» ウクライナ

【キーウ発】米系ラジオ局ジャーナリスト、ロシア軍のミサイル攻撃で死亡

 開戦から63日目、4月29日。  暗殺だろうか、それとも偶然だろうか―  昨夜8時10分頃、首都のど真ん中にロシア軍のミサイル2発が着弾した。  現場の警察官によると1発目がアパートに落ち、間もなく2発目が政府関連施設 …
続きを読む»

【キーウ発】麦畑は戦場になった

 開戦から62日目、4月28日。  真っ直ぐな道が地平線に没していた。道の左右は麦畑だ。  ロシア軍戦車の残骸はことごとく道路上にあった。戦車が畑の中にあるのを見たことがない。  理由はこうだ―  ロシア軍が侵攻を開始し …
続きを読む»

【キーウ発】「戦場の桜」は蛮行を見ていた

 開戦から60日目、4月26日。  ウクライナの桜は今が見ごろである。日本のように群生して咲くのではないが、薄紅の染井吉野が街や村のあちこちで花をつけ、戦時下の国の遅い春に華を添える。  富める者にも貧しき者にも平等に咲 …
続きを読む»

【キーウ発】たとえ戦争広告代理店があったとしても

 開戦から59日目、4月25日。  ごく一部を除けば報道の自由を保障された国から訪れた数百人のジャーナリストが、ウクライナで取材活動を展開している。  開戦前から現地入りしていたジャーナリストは、ツアーやメディアセンター …
続きを読む»

【キーウ発】「ロシアの核使用」 ゼレンスキー大統領が懸念示す

 開戦から57日目、4月23日。  ウクライナのゼレンスキー大統領がこの日の夜、記者会見を持った。田中は出席した。  場所はソ連時代に核シェルターとして作られた地下鉄駅構内だ。懸念の声があがるロシアの核攻撃に備えてなのか …
続きを読む»

【キーウ発】「クリミア侵攻」抜きで語るドンバスの虐殺はプロパガンダである

 開戦から56日目、4月22日。  今回の戦争で「非はウクライナにある」とする人達の論拠は―  ドンバス地方でウクライナ側がロシア系住民を虐殺した、それは国際機関の調査でも明らかだ・・・とするものだ。  「ウクライナ=善 …
続きを読む»

【キーウ発】陸上侵攻の恐怖と略奪は食い止められた

 開戦から54日目、4月20日。  ロシアの属国ベラルーシまで70㎞の街、チェルニヒウまで足を延ばした。人口30万人。ウクライナ北部最大の都市である。  場所が場所だけに街は開戦初日の24日からミサイル攻撃に見舞われた。 …
続きを読む»

【キーウ発】ドローンに民生用も軍事用もない

 岸信夫防衛相がきょう(19日)の定例会見で、民生用のドローンをウクライナに送ることを明らかにした。  「防衛装備移転3原則(武器輸出禁止3原則)にあたらない」というのが日本政府の見解のようだ。   笑止である。ドローン …
続きを読む»

【キーウ発】激戦地イルピンの埋葬ラッシュ

 開戦から52日目、4月18日。  首都を落としたいロシア軍と死守せんとするウクライナ軍との攻防で最激戦地となったイルピン。住民の帰還が本格化した。  墓地ではロシア軍に殺害された人々の埋葬がラッシュを迎えている。  墓 …
続きを読む»

【キーウ発】遺族「ボロデャンカはウクライナの広島・長崎だ」

 開戦から50日目、4月16日。  ガシャ・ガシャ・ガシャ・・・車両がボロデャンカに差し掛かるとウクライナ兵たちはマガジン(弾倉)をカラシニコフAK47に装填し始めた。金属音が車内に響く。前回(4月5日)訪れた時のことだ …
続きを読む»