» ジャーナリズム

ハイチPKO~米国に復興利権を掠め取られるな

 ハイチ大地震の復興支援PKO(国連の平和維持活動)に参加する自衛隊の先遣隊が6日、陸上自衛隊宇都宮駐屯地を出発した。先遣隊が下ごしらえした後、現地に向かう本隊は施設部隊だ。工兵部隊とも言いブルドーザーやショベルカーなど …
続きを読む»

検察と大メディアは良く似たサラリーマン組織

検察にはサラリーマンの手本がある。こんな写真を撮ったら出頭要請が来ないだろうか(写真=筆者撮影)  検察庁で仕事(事件)を割り振るのは次席検事だ。それぞれの検事の能力に応じて、事件発生の度に、A検事にこの事件、B検事には …
続きを読む»

記者とスパイは美女に限る

アチェ亡命政府ナンバー2だったマリク議長。危険を冒しながらも潜入帰郷しゲリラ部隊に指示を与えていた(ストックホルム郊外で。写真=05年8月筆者撮影)  インドネシアからの独立を求めて武装闘争を続けていたアチェ亡命政府をス …
続きを読む»

「朝青龍事件」~タニマチある限り再発する

不祥事が頻発する日本相撲協会。税制を優遇する国技に値するのだろうか(両国・国技館。写真=筆者撮影)  ある宴席で女性キャスターが無邪気にも元関取に聞いた。「○○関はどうして横綱にならなかったんですか?」。元関取は間髪を入 …
続きを読む»

取調べの可視化―逮捕の石川衆院議員は検察リークを証明するか

「取調べの可視化を実現する議連」の第1回目総会には民主党議員81人と新党大地の鈴木宗男議員が出席した(衆院会館で。写真=筆者撮影)  「取り調べの全面可視化を実現する議院連盟」は28日、小沢・民主党幹事長の元秘書・石川知 …
続きを読む»

ネット生中継を嫌う記者クラブ

原口総務大臣の記者会見のウェブカメラで生中継する「Busines Media 誠」のディレクター(総務省会見室で。写真=亀松太郎氏)  情報公開を掲げながら公約に反して総理記者会見を開放しない鳩山内閣。既得権益にしがみつ …
続きを読む»

「リーク報道」を検証せよ

小沢・民主党幹事長が東京地検特捜部による事情聴取を受けるホテル前で張り込む報道陣(23日、東京・紀尾井町)  足利事件(1990年)で殺人罪などに問われていた菅谷利和さんの無罪を確定する再審が進むなかで、自白を誘導する検 …
続きを読む»

検察はこうしてリークする

 「検察のリークではないのか?」とキャスターが迫れば、新聞社出身のコメンテーターは「多方面から取材し、それを(検察官に)当てて感触をつかんでから書く」とリークを否定する。毎日新聞の社説(22日付)も「事件の取材先は捜査機 …
続きを読む»

「関係者」は取材源の保護ではなく単なるリ-ク隠し

「巨悪を眠らせない」検察庁は今や「リークの殿堂」と化した(千代田区霞ヶ関)  民主党の小沢一郎幹事長の資金団体による土地購入事件で、大メディア(新聞・テレビ)が情報源を「関係者」と表記していることが物議を醸している。   …
続きを読む»

「リーク満載」不健康な日本マスコミのいびつな検察報道

小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」への家宅捜索を終えた東京地検特捜部の捜査員(14日午前0時10分、港区赤坂。写真=筆者撮影)  銀行口座の金の動きや元秘書の供述など捜査機関でしか知りえない“事実”が連日、新聞やテレビを …
続きを読む»