» 皇室

「汚染水」と呼べない福島県民の苦衷

 31日、首相官邸前。岸田政権と東電による原発の事故処理汚染水の海洋放出に反対する集会が開かれていた。  横断幕の文言にギョッとした。3枚の横断幕はいずれも「処理水」の海洋放出に反対と書かれているのだ。経産省や東電が小躍 …
続きを読む»

ストを軽視する国 ニッポンはこうして貧しくなった

 大手百貨店のそごう・西武の労働組合が、31日、ストに突入する予定だ。  親会社セブン&アイ・ホールディングスが、そごう・西武百貨店を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに売却することへの対抗措置であ …
続きを読む»

51歳の息子と76歳の母親は地ベタに座って弁当を待った

 食料を求める生活困窮者の列は川のようだった。ボランティアが手渡しの配布を始めると、川はゆっくりと流れていった。  並んでいるのは、年金だけでは食べてゆけない年金生活者だ。生活扶助費だけでは食べてゆけない生活保護利用(受 …
続きを読む»

絶対逮捕されない東電の環境汚染

 東電と日本政府は一昨日の犯行予告通り、きょう24日午後1時、放射能汚染水を海洋に放出した。  チェルノブイリを見れば分かるようにデブリ(崩れた燃料棒)の取り出しは不可能である。デブリの冷却は半永久的に続くことになる。 …
続きを読む»

貧困層を斬り捨てるマイナ保険証

 「デジタル化により行政の効率化を図る」と謳いながら、役所の職員が悲鳴をあげるほど仕事を増やし、利用者たる国民を混乱させてばかりのマイナ保険証。  きょう23日、立憲民主党が行った厚労省、デジタル庁、総務省からのヒアリン …
続きを読む»

海外メディアは「汚染水」 日本の新聞テレビだけが「処理水」

 漁民の反対を押し切り、近隣国の懸念は耳に入らぬようだ。政府はきょう22日の閣議で福島原発の放射能汚染水をあさってにも海洋に放出することを決めた。  汚染水放出に関する新聞テレビの報道に触れるたびに奇異に感じてならないの …
続きを読む»

マイナ保険証が使えないことを3大臣は知っていて紙の保険証廃止を決めたのか

 マイナ保険証を申請したものの「協会けんぽ」加盟の36万人のデータが紐づけされていなかった問題で、立憲民主党は、きょう18日、厚労省やデジタル庁などから事情を聴いた。  この36万人はマイナ保険証を持って病院の受付に行く …
続きを読む»

「木原(官房副長官)を辞めさせてくれ」 地元市議に有権者から電話

 衆院東京20区は東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市から成る。有権者数(41万9,465人(2022年9月、総務省まとめ)。  前回(2021年)の総選挙で渦中の人、木原誠二氏(自民)は12万1,621票 …
続きを読む»

また同じ失敗を繰り返そうとする日本

 敗戦の日、靖国神社。78年前と同じように蝉時雨が境内を包んでいた。  田中の母方の祖母は、息子をニューギニアの戦線で失っている。菩提寺の住職が遺骨収集団に加わり現地に弔いに行くまで、約30年かかっている。  それまで祖 …
続きを読む»

食料配布に並ぶ青年「もう詰んできてます」

 東池袋公園の炊き出しが、きょう12日夕方、あった。(主催:NPO法人TENOHASI / 毎月第2・4土曜日実施)  猛暑日のなか陽が落ちる前から食料を求める人々で公園は一杯になった。  夫婦連れがいた。夫妻とも50代 …
続きを読む»