投稿者「tanakaryusaku」のアーカイブ

【シリア発】 「人間オーブン」まであったアサドの刑務所 ウクライナでロシア軍が使用か

人々を恐怖に陥れた施設は、首都ダマスカス郊外の丘の上にあった。サイドナヤ刑務所― ロシアに逃れたバッシャール・アサド大統領の父親ハーフェズ・アサドの時代に作られた。 田中は18日、新政府軍兵士の案内で同刑務所を取材した。 …
続きを読む»

【シリア発】ロシアの軍港があった地域は強盗多発地帯に

ロシアがシリア内戦に本格参戦した大きな理由の一つとして、地中海に出る軍港を手に入れたかった、というのがある。 首都ダマスカスから北北東に250㎞の港町タルトゥースに向けて取材車を走らせた。途中幾度も新政府軍の検問に遭った …
続きを読む»

【シリア発】パレスチナ以上にパレスチナ化するシリア南部

アサド政権が崩壊すると、イスラエルは間髪を入れず、シリアに侵攻した。ゴラン高原の最も高い場所にあるヘルモン山山頂をシリアから奪い取った。同高原はイスラエルの国防上欠かせない。山頂には早速レーダー基地を置いている。 ほぼ同 …
続きを読む»

【シリア発】アサドの化学兵器とプーチンのクリミア侵攻

ダマスカス郊外に行くと一望瓦礫野原が広がる。唖然とする。「イスラエルだってここまでしないだろう」と。 アサドの政府軍とロシアとヒズボッラーがこの地域に猛爆撃を加えたのは、反体制派の拠点になっていたからだ。 首都を死守した …
続きを読む»

【シリア発】国民の10人に9人が貧困

田中は14年間にわたって続いた米国の経済制裁が一昨日、解除されたばかりのシリアに入った。 「国民の10人に9人が貧困。人口の70%が人道支援を必要としている」(国連広報センター・2023年)。凄まじいまでに貧しい国である …
続きを読む»

【会計報告】 3月~4月期

3月はパレスチナ、ポーランド、トルコと駆け巡り、4月はトルコで大量に浴びた催涙ガスの後遺症でほぼ寝たきりとなっていました。 今回の紛争地取材は一見地味でしたが、田中龍作ジャーナルは新聞テレビが報道しない事実を伝えることが …
続きを読む»

【参院選】国民民主 候補者選びの安直

“今をときめく” 国民民主党が今夏の参院選挙に元NHKアナウンサーの牛田茉友氏(39歳)と会社員の奥村祥大氏(31歳)を擁立する。きょう23日発表した。 ひとりも参院議員を出したことがない東京選挙区にいきなり2人立てるの …
続きを読む»

【参院選】伊勢崎賢治 れいわ高井幹事長「ぜひ出てほしい」

れいわ新選組の高井幹事長がきょう17日の定例記者会見を持った。新聞テレビ各社からトランプ関税や参院選について質問が出た。緊張感のない、いわゆる「記者クラブ質問」ばかりだった。 田中はれいわの政策委員でもある伊勢崎賢治氏を …
続きを読む»

人口減少、過去最大 経団連と連合が支配する日本は滅亡する 

昨年1年で89万人も人口が減少した(総務省発表)。減少数、減少率とも過去最大という。 人口が減って当たり前だ。子供を産もうにも、その前提としての結婚さえできない。 労働法制の緩和に次ぐ緩和で、骨を軋ませるようにして働いて …
続きを読む»

消費税減税は「無責任なポピュリズム」 枝野サン命取りの失言

超ド級の失言が飛び出した。立憲の元代表・枝野幸男サンが消費税減税を「無責任なポピュリズム」と言い放ったのだ。 いま庶民は食べて家賃を払うのに四苦八苦しているのだ。食品や生活用品だけでも消費税率が下がるかゼロになれば、低所 …
続きを読む»