» 政治

日本人はここまで貧しくなっている

 消費税増税とコロナウィルスのダブルパンチに見舞われている商店街を歩いた。観光地の谷中(台東区)と住宅地の大山(板橋区)を選んだ。  谷中の蕎麦屋は中国人観光客がめっきり減った。日本人の旅行客も来なくなったので、商売あが …
続きを読む»

新型コロナを防ぐには「まず休め」 日本人の常識と政治の大転換を ー木村知医師に聞く 

 政府の対応が後手後手に回ったため蔓延の兆しを見せる新型コロナウィルス感染症。  被害の拡大を防ぐ妙手はあるのか。『病気は社会が引き起こす』の著者・木村知医師に聞いた。(太字部分は田中の独断と偏見)  新型コロナウィルス …
続きを読む»

木内みどりさん偲ぶ会 れいわ育ての母惜しむ

 昨年11月急逝した脱原発活動家にして女優の木内みどりさん(享年69)を偲ぶ会がきょう、都内であった。  参加者の顔ぶれに故人の人柄が投影されていた。ごく一部の人士を除けば名誉や権力に恬淡とした人たちだった。著名な芸能人 …
続きを読む»

「検察動け」市民が抗議 アベの犯罪にメスを

 検察がフツーに仕事をしていたら、日本はまだ法治国家でいられた。  違法の限りを尽くした安倍政権。「桜を見る会」疑惑は、明白で大胆で大規模な公職選挙法違反だ。それもアベ首相本人の犯罪なのである。  だが検察は動く気配がな …
続きを読む»

「名簿はなかったことに…」官僚たちが目論んだ完全犯罪 すべてはアベのために 

 官僚たちは安倍首相のウソを繕うために完全犯罪を目論んだ。  黒塗りであれば隠したことが明らかになる。だが、白塗りにしてコピーをかければ、問題の箇所は最初からなかったことになる・・・  “事件”のいきさつはこうだ―  昨 …
続きを読む»

「アベ辞めろ」久々の大規模デモ 怒れる人々が参加

 交差点の向こうから、ドラム隊を先頭に色とりどりの旗をかざして、梯団がみるみる迫ってきた。  「アベは辞めろ」。シュプレヒコールをあげながら、6つの梯団が小一時間をかけて田中の目の前を過ぎていった。久々に見る大規模デモだ …
続きを読む»

【あの時も文藝春秋】山本太郎「日本経済再生」の政策論文が想起させる細川政権誕生劇

 昨夏の参院選挙で山本太郎の演説に耳を傾けていた森友学園の籠池前理事長の言葉を思い出す。山本を「真の保守」と評価したのだ。  『文藝春秋』最新号(本日発売)に掲載された山本の政策論文「消費税ゼロで日本は甦る」を読むと、山 …
続きを読む»

海自艦2月中旬、中東海域に到着 戦闘に巻き込まれる恐れも

 米国とイラン。双方の自制により、全面戦争はひとまず回避された。だが、中東が世界の火薬庫であることに変わりはない。  安倍首相があさって11日から予定している中東歴訪の中止を検討するなか、政府は海上自衛隊を予定どおり中東 …
続きを読む»

森友事件の情報開示裁判 原告・豊中市議の勝訴確定

 新聞テレビが安倍政権怖さで報道できなかった「森友事件」を世に知らしめるきっかけとなった情報開示請求裁判で、原告の豊中市議会議員・木村真氏の勝訴が確定した。  被告の近畿財務局が統括国有財産管理官名で、きょう7日、原告代 …
続きを読む»

年金詐欺 上級国民以外の高齢者が大人食堂のお世話になる日

 年の瀬の31日に続き、きょう4日、東京では2回目の大人食堂が開かれた。  1回目同様、生活困窮者がリュックを背負ってオープンを待った。  69歳の男性はひと月8万円弱の年金を得ているが、それだけでは生活して行けない。( …
続きを読む»