» 海外

ナゴルノ・カラバフ戦争は停戦したけれど

 アゼルバイジャン軍が19日に開始したナゴルノ・カラバフ地方への攻撃は、カラバフ側(アルメニア人武装勢力)が20日、降伏し、停戦となった。  ナゴルノ・カラバフはアゼルバイジャンとアルメニアの両国が領有を主張して幾度も軍 …
続きを読む»

【ナゴルノ・カラバフ】力の空白が軍事侵攻を招いた 「看護師の母は塹壕の野戦病院に」

 国際情勢は玉突きで動く。懸念が現実になった。  ナゴルノ・カラバフ地方に19日、アゼルバイジャン軍が軍事侵攻した。  アゼルバイジャン国防省が発表し、BBCや地元メディアが確認した。  ナゴルノ・カラバフ地方をめぐって …
続きを読む»

公平な戦争報道のために~プロパガンダありきではなく

 読者の皆様。  ウクライナ戦争は、世界の混迷を深めるばかりです。  生活苦のなか増税されて戦費を払わされる。これほどお人好しで悲劇的な国は日本の他にありません。  ベトナム戦争以降、日本のマスコミ報道は米国一辺倒の姿勢 …
続きを読む»

国会議員をも躍らせるプーチンの呪文とプロパガンダ

 ある野党議員が自らのYouTube番組でウクライナ情勢をめぐって「日本はネオナチ政権の後ろにいる」などと発言したことに対して、在日ウクライナ大使館が強い懸念を表明。  この議員が所属する党の幹事長は「ウクライナがネオナ …
続きを読む»

ロシアの同盟国が米国と合同軍事演習

 親露派の皆さんは信じたくないだろうが、これが世界の現実だ。  ロイター通信によるとロシアの同盟国アルメニアは、首都エレバン近郊で11日から10日間の日程で合同軍事演習を始めた。  理由はシンプルである。アルメニアが隣国 …
続きを読む»

在日ロシア青年が警戒する「普通は大使館が守ってくれるのに…」

 ロシアが悪い、いや悪いのは米国だ…の問題ではない。「戦争反対」と声をあげたために祖国に帰れなくなった青年たちの話として読んで頂きたい。  日曜夕方、人波が途切れることのない渋谷ハチ公前。在日ロシア青年たちが、「ウクライ …
続きを読む»

炊き出し 「自宅のある生活困窮者が圧倒的多数」

 毎週土曜日夕方に行われている渋谷の炊き出し(主催:のじれん)を久々に取材した。山手線の電車がゴオゴオと走る風景に懐かしささえ覚えた。  田中と渋谷の炊き出しとの付き合いは10年以上にもなる。  もともとは宮下公園が炊き …
続きを読む»

夏休み 給食がなくなり子ども達がひもじい思いをする

 小中学校がきょう22日から夏休みに入った。裕福でない家の子どもにとって食事らしい食事である給食は、9月の声を聞くまでなくなる。  物価高に加えてロシアのウクライナ侵攻による世界的食料難が食費の高騰に拍車をかける。炊き出 …
続きを読む»

ウクライナ開戦から500日 ネットを捨て街に出よう

 台湾の政治学者から直接聞いた話だ。中国は台湾海峡で華々しく軍事演習しても、海峡両岸関係協会(中国側)と海峡交流基金会(台湾側)のチャンネルを通じて「●時●分、●●の海域にミサイルを撃ち込むからね」と連絡してくるのだそう …
続きを読む»

独裁者は秘密をばらした奴を消す

 マスコミは気づいていないのかもしれないが、世紀の大暴露があった。ワグネルの創設者プリゴジンが24日、モスクワに向けて進撃するにあたって、ぶち撒けた―  ウクライナ東部ドンバスへの侵攻を正当化するためプーチンが用いた「非 …
続きを読む»