» 海外

イスラエル軍よりも強大な軍事力でしかガザの虐殺は止められない

イスラエル軍の爆撃に遭い逃げ惑うパレスチナ住民たちと同じ現場に立ったことがある。住民たちは「キャー」などと悲鳴を上げる余裕もない。頬をひきつらせて一目散に逃げるだけだ。人間の尊厳などという高尚な概念はひとかけらもなかった …
続きを読む»

「オスロ合意」締結の庭、大改装 パレスチナ和平亡き者にするトランプ

崩壊するパレスチナ和平を象徴している。さすがはトランプだ。稀代の壊し屋はホワイトハウス名物のローズガーデンを大改装するという。 田中は前頭葉をワシづかみにされたようなショックを覚えた。 イスラエルとパレスチナの2国家共存 …
続きを読む»

IAEA事務局長「イランに核兵器製造計画はなかった」

「大量破壊兵器があるぞ」とブッシュ大統領が絶叫し、戦争に突き進んだイラク侵攻(2003年)の悪夢を思い出す。 IAEAのグロッシ事務局長が、「イランにおいて核兵器を製造するシステマティック・プログラムの兆候は見られなかっ …
続きを読む»

「田中さんの取材費出しますよ」大国が資金提供を持ちかけてきた

直接の知人Aさんから電話があった。「(具体的な国名を挙げ)某国が田中さんの海外取材の費用を出すと言ってるけど、どうしますか?」 Aさんはいち早く国際政治の現場に駆け付ける。メディアが一字たりとも報道しない時点からだ。 い …
続きを読む»

ガザ支援船が救難信号 イスラエル軍は本当に発砲してくる 

ガザへの医薬品や食料など緊急支援物資を積んでシチリア島を出た国際NGOの支援船『マドリーン号』が、イスラエル軍の警告を受けた。船には世界的に著名な環境活動家グレタ・トゥーンベリさんも乗船している。 ニューズウィークによる …
続きを読む»

ガザとゲルニカ

少女の頭からはピンク色の脳漿(のうしょう)が飛び出していた。少女がハマスの戦闘員であろうはずがない。これが無差別爆撃だ。残虐という他に言葉がない。 「イスラエルはどうして私たちの子どもを殺すのか」。鮮血に染まった小さな遺 …
続きを読む»

世界には武力行使という必要悪がある

観念的ハト派の政治家たちが決まり文句として使うマジックワード「外交」。一見、良識的でカッコいいが、恐ろしく現実認識を欠く。 一例を挙げよう。 2014年3月、ロシア軍はウクライナ領クリミア半島に電撃侵攻した。 プーチンの …
続きを読む»

【レバノン発】「ニュー・ヒズボッラー」は頑なに取材拒否

司令部や武器弾薬庫が置かれヒズボッラーの最重要拠点となっているベイルート郊外のダヒア。取材に入るのが超絶難しくなっている。 前回(昨年10~11月)は戦争中だったが、部族最高位のファミリーに案内してもらい、ダヒア内部を撮 …
続きを読む»

【レバノン発】拉致拘束されて当たり前の危険地帯 

前回(昨年10~11月)のレバノン戦争では、スペインのジャーナリストが拘束された。                                                                      …
続きを読む»

【レバノン発】停戦後も続くイスラエル軍のヒズボラ掃討作戦 1日1殺

昨秋、ヒズボラとイスラエル軍との間で2ヵ月近くにわたって続いたレバノン戦争が停戦してから約半年になる。停戦とは名ばかりで、イスラエルの執拗な攻撃は連日つづく。 アサド政権が倒れたことで、シリアにいたヒズボラが皆、レバノン …
続きを読む»