» 皇室

立憲代表選 小川淳也「私たちが作った社会を私たちが変えられないはずがない」

 選挙で大敗を喫し辞任した枝野代表の後継を決める立憲民主党の代表選挙がきょう19日、告示された。  「えっ!日頃、立憲をdisっているアンタがどうして代表選を記事にするのよ?」と首を傾げる向きが少なくないことだろう。なぜ …
続きを読む»

木内みどりさんの命日に 山本太郎「選挙を回せる市民を増やす」

 女優にして脱原発活動家の木内みどりさんが亡くなって、きょう18日で、ちょうど2年が経つ。享年69。木内さんのもう一つの大きな業績は、政治家山本太郎を育てたことだった。  その山本は、育ての母の命日に支持者と対話集会を持 …
続きを読む»

「野党共闘」の問題ではない 庶民の生活は切羽詰まっているのだ

 「野党共闘は失敗だった」「いや、成果があった」の議論が世を賑わしている。前者はマスコミの論調で、後者は市民連合の山口二郎センセイらが主張する。  両者とも現実を見ていない。立憲と共産に魅力がなかったのである。これが現実 …
続きを読む»

「顔を盗むな」 JR監視カメラでプライバシーは丸裸だ

 1日に77万8千人(2017年)が利用するJR新宿駅は、監視カメラで埋め尽くされていた。南口だけでも切符売り場に2台、改札口に辿り着くまでに2台、改札口前に4台、改札口をくぐるとすぐに3台、エスカレーターでホームに降り …
続きを読む»

大阪で猛威ふるう維新に対抗できるのは、れいわ大石あきこ

 維新の牙城にあって孤軍奮闘したのが、れいわ新選組の大石あきこだった。人気絶頂期の橋下徹・大阪府知事に「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか?」と嚙みついた府職員が、国会議員となり国政の場で維新と対峙する。政治 …
続きを読む»

「野党に対する信頼感の欠如」を受け、無所属で勝ち上がってきたサムライたち

 サムライたちが帰ってきた―  特別国会がきょう10日、召集された。初登院してくる新人議員たちに混じって、返り咲きの元議員たちの姿があった。  田中が注目したのは無所属で勝ち上がってきた男たちである。比例復活はない。小選 …
続きを読む»

地獄谷のお陰食堂で子ども達がお腹を満たす

 通称地獄谷。高級住宅街と下町が混在する大田区にあって、昭和中頃まで赤線地帯だったとも青線があったとも云われる。商店が並ぶ賑やかなバス通りから階段を降りて行くと、昭和にタイムスリップしたような裏路地にお陰食堂(屋号:地獄 …
続きを読む»

自公の思うツボ 野党合同ヒアリングを潰してはならない

 最高権力者や政府の不正を追及してきた野党合同ヒアリングの継続を危ぶむ声がある。  国民民主党の玉木代表が4日、自身のツイッターで「野党合同ヒアリングには出席しない」と明らかにしたことを、自民党寄りのメディアが都合のいい …
続きを読む»

立憲代表選と消費税 れいわ効果で若手がざわつき始めたぞ

 れいわが3議席獲得した効果が出てきたようだ。立憲の代表選をめぐって若手が水面下でざわついているのだ。  立憲の若手には消費税減税派が少なくない。彼らはれいわの山本太郎代表と気脈を通じる。2019年夏、消費税を廃止してい …
続きを読む»

甘利幹事長、神奈川13区で落選 「権力者に物申す」選挙は最高のツールだった

 1日午前0時、NHKは神奈川13区の野党統一候補・太ひでし氏に当確を打った。自民党の甘利幹事長は少なくとも小選挙区で落選したことになる。比例復活も楽観できない。  選挙の最高責任者が選挙に敗れたのである。今回の選挙を象 …
続きを読む»