国際社会の強い懸念で遅れるはずだったロヒンギャ難民の強制帰還が、河野外相のミャンマー訪問を機に23日にも開始される可能性が出てきた。こうした中、国連人権特別報告者のヤンヒ・リー氏が19日から3日間、ロヒンギャ難民キャンプを視察した。
視察初日の19日夜、事件が起きた。ロヒンギャ難民のリーダー、モハンマッド・ユスフ氏(47歳)が覆面グループに射殺されたのである。ユスフ氏は、30万人が暮らすタンジマ・ゴナ・キャンプのうち7万人が住むブロックDの長(おさ)だった。
ユスフ氏が撃ち殺された自宅を田中はきょう訪ねた。凶行の現場に居合わせた長男スーファイユさん(18歳)と妻のジョミラベゴンさん(35歳)に当時のもようを再現してもらった―
19日午後7時30分ごろ、覆面の集団40人がドヤドヤとやって来て、半分の20人が家の中に押し入り、残り20人は家を取り巻いた。
リーダー格の人物が「一緒に来い」と行ったが、ユスフ氏は拒否した。すると、額に一発、続いて口の中に拳銃を差し込んで一発、銃弾を撃った。
ユスフ氏は住民の総意を受けてミャンマーとバングラ両政府に対する嘆願書を書き上げていた ―
「我々ムスリム・ロヒンギャの要求が満たされない限り仏教徒のミャンマーには帰らない」とする内容だった。要求とは移動の自由や就業、修学の権利を保証する市民権のことである。
この夜、別のキャンプでもロヒンギャ難民のリーダーが撃たれた。一命はとり止めた。警察がユスフ氏の家族に話したところによると、氏を襲撃したのと同じメンバーだった、という。
家族によるとユスフ氏は国連のヤンヒ・リー特別報告者を出迎えるはずだった。首謀者は2人を会わせたくなかったのだろうか。
きょう午前11時頃、ヤン特別報告者はバングラ外務省に案内されて、ブルカイ・キャンプに到着した。ここはユスフ氏と同じ夜に襲撃された、ムハンマド・アラム氏がリーダーを務めていたキャンプだ。
バングラ外務省の当局者は一眼レフを手にした田中を見るや、「取材はアル・ジャジーラだけに限っている」と言って視察に同行させまいとした。
それでも田中は取材を続けた。すると警察が出てきた。警察官はアレコレと理屈をつけて田中のパスポートを取り上げようとさえした。「帰れ」との厳命に従う他なかった。
田中が途中から排除されたことにより取材はアル・ジャジーラ1社のみになった。西側メディアは一人たりともいなくなったのである。
国連が西側メディアを排除する理由は全くない。決めたのはバングラ政府だ。
バングラ政府は一刻も早くロヒンギャ難民を帰還させたがっており、実情が西側世界に伝わることを恐れたのだろう。
射殺されたユスフ氏の自宅を訪ねたのも田中龍作ジャーナルだけだった。バングラの国内メディアさえも取材に来ていない、と家族は話した。
政府が何か隠したがっている時、ジャーナリストを近づけないようにするのは万国共通のようだ。
〜終わり~
◇
読者の皆様。ロヒンギャ難民問題は日本政府のミャンマー支援が第2の惨劇を引き起こしかねません。その実情を伝えるために現地取材に来ました。カードをこすりまくっての借金です。ご支援なにとぞ宜しくお願い申し上げます…https://tanakaryusaku.jp/donation