» 平和

極右は地域を崩壊させ、人々を路頭に迷わす

去年秋、自民党総裁選挙が告示される直前、永田町を仕事場にしている友人から電話があった。「高市さんは難しいよ。極右だからね。中国との外交が立ち行かなくなるよ」と。 幸い石破茂氏が総裁となり、友人の不安は杞憂となった。だが1 …
続きを読む»

【台湾有事】民衆が右傾化する時

「君たちは上(政治権力)が右傾化するのと下(民衆)が右傾化するのと、どちらが怖いと思うかね」。 政界の御意見番、亀井静香元運輸相が記者たちに聞いた。亀井氏の記者会見はオープンだったので、田中も出席していた。 答えは下(民 …
続きを読む»

【台湾有事】火消し役なき高市首相の火遊び

「その汚い首は斬ってやるしかない」(薛剣駐大阪総領事)。「中国側の正面からの痛撃を受け…頭を打ち割られ血塗れになるだろう」(外交部=外務省・林剣報道官)。 そもそもの火付け役は高市首相だが、中国側の反応が何とも勇ましい。 …
続きを読む»

茶番の果てに~安保法制から10年

2015年9月19日午前2時18分。国会正門前は悲鳴と怒号に包まれた。 憲法で禁じられてきた集団的自衛権の行使を可能にする「安保法制」が可決成立したのである。社民党の福島みずほ議員が「戦争法」と喝破した、凶悪で醜悪な法案 …
続きを読む»

戦争に巻き込まれたくなければ、伊勢崎賢治を国会に送り出せ

昨年10月、レバノン南部で国連軍の停戦監視部隊がイスラエル軍の砲撃を受けた。国際秩序なんてお構いなしのイスラエルだが、越えてはならぬ一線を越えたのである。現地取材を続けていた田中が真っ先に国際携帯をかけたのが、伊勢崎賢治 …
続きを読む»

ネタニヤフ首相がお尋ね者になる日

 画期的なことである。前々回(2008~09年)のガザ侵攻でも虐殺があり、国連の調査団が入ったが、逮捕状の請求にまでは至らなかった。  汚職容疑がかかる自らの逮捕逃れのためにガザ侵攻を続けるイスラエルのネタニヤフ首相。だ …
続きを読む»

核攻撃 ヒロシマとウクライナ

 78年前のきょう、米国が広島に原爆を投下した。ソ連参戦を知っていた米トルーマン大統領が日本の降伏を早めるためだった。もちろん世界初の核保有国であることを誇示する狙いもあった。  原爆の強烈な光と高熱により人間の影がコン …
続きを読む»

「平和のために戦争をする」 タリバンにむせび泣いた夜

 紛争の現場を最もよく知る男は、誰よりもリアリストだった。  トランペッターが紛争解決人となったのか。紛争解決人がトランペッターになったのか。伊勢﨑賢治(※)のもう一つの“職業”はJAZZトランペット奏者である。  東京 …
続きを読む»

映画「この世界の片隅に」 異常が当たり前になって行く時代の怖さ

 第二次世界大戦の戦況が悪化の一途をたどるようになった昭和19年(1944年)、主人公の北條(旧姓・浦野)すず は、広島から呉に嫁ぐ。数えで19歳の春だった。  呉の鎮守府(海軍管区統括機関)で軍法会議録事(書記官)を務 …
続きを読む»

「この世界の片隅に」は満員御礼が相次ぐ。休日は空席を見つけるのが難しい。=28日、渋谷 撮影:筆者=

三菱に申し入れ 「イスラエルと軍用ドローンの共同開発をしないで」

 市民たちがきょう、軍需産業と防衛装備庁を訪問した。署名を添え「イスラエルとの軍用無人機の共同研究に参加しないで下さい」と申し入れた。(主催:武器輸出反対ネットワーク)  訪問した軍需産業は三菱電機、富士重工、日本電気( …
続きを読む»

三菱電機総務部の担当者に署名を渡す市民。=25日、丸の内 撮影:筆者=