» 平和

安倍首相、南スーダン派兵を前に観閲 「自衛隊員の未来は明るいわけがない」

 「最高指揮官として身の引き締まる思い・・・」。自衛隊朝霞駐屯地で23日、開かれた観閲式で安倍首相は居並ぶ隊員を前に訓示した。  来月には南スーダンへの派兵が控えていることもあり、最高指揮官の顔は紅潮して見えた。  首相 …
続きを読む»

この男が兵力25万、米軍に次ぐ重装備の自衛隊の最高指揮官だ。=23日、朝霞駐屯地 撮影:筆者=

【靖国神社】戦争ができる国になって初めての終戦の日

 終戦の日の靖国神社。朝6時の開門から参拝客が引きも切らない。毎年変わらぬ光景だが、71回目の今年は、いつにもまして靖国神社の存在意義が問われている。   境内を歩くと靖国名物の蝉しぐれに混じって、 冥土に行った戦没者た …
続きを読む»

憲法改正されて自衛隊が国防軍になった時、写真の説明は「靖国神社を参拝する高級将校」となるのだろうか。=15日午前 靖国神社神門前 撮影:筆者=

ヘイト野放し 有田議員「警察は抗議女性の首を絞めたのか」

 右に優しくて左に厳しい ― 警察の性格が露骨に表れたデモ警備だった。3月27日、韓国料理店や韓国グッズ店が軒を連ねコリアンタウンと異名をとる新大久保で“事件”は起きた。  在特界隈主催のヘイトデモだった。「●●人は日本 …
続きを読む»

歩道上から大人しく撮影していただけなのだが、警察は田中を力づくで排除してきた。逮捕されることも覚悟した。=2013年2月、大阪鶴橋 撮影:筆者=

情報活かせず戦争へと突き進む日本 歴史は繰り返す

 ナチスドイツが猛威をふるっていた第二次世界大戦中の東ヨーロッパで2,139枚のビザをユダヤ人に発給し、数千人の命を救った杉原千畝。  世界人道史に名を刻んだ外交官は、稀代のインテリジェンス・オフィサーでもあった。  杉 …
続きを読む»

映画「杉原千畝」は全国東宝系シアターで上映中だ。=14日、有楽町マリオン 撮影:筆者=

子供の目を暗くさせてはいけない 年頭に寄せて

   花の都パリで暗い目をした子どもに会うとは思わなかった。  紛争地域で暗い目をした子どもたちを見ることは当然のごとくある。  親兄弟を殺され家を破壊されれば、誰しも絶望するだろう。暗い目になるのは当然だ。  戦争と貧 …
続きを読む»

テロの犠牲者を弔う祭壇には花とロウソクが絶えなかった。=筆者撮影=

「武器を売らないで下さい、私たちを殺します」 

 日本が人殺しの道具を売って大もうけしようとしている。  同盟国であるオーストラリアのターンブル首相がきょう来日、安倍首相と会談する。  総額4兆円超の潜水艦(8~11隻)輸出が会談のテーマに上るものと見られる。安倍首相 …
続きを読む»

「武器輸出反対ネットワーク」設立の記者会見。=17日、衆院会館 撮影:筆者=

【終戦の日】 天皇陛下、アベシンゾーに苦言 

 70回目の終戦の日を迎えた靖国神社は、あの日と同じように強い陽ざしが照りつけ、境内を蝉しぐれが包んだ。  「俺たちの死は何だったのか?」246万柱の英霊が地底から呻き声をあげているようでならなかった。  先の戦争の反省 …
続きを読む»

今年も会えた。中野学校出身の元陸軍情報部員は再来月90歳となる。人出の多さに「お正月の明治神宮みたいだ」と残念がった。=15日、靖国神社 写真:筆者=

大学生「安倍総理、国民を守るためとウソをつくのは止めて下さい」

 大学生の3人に1人が「官製ローン」と言われる奨学金を受給し(文科省まとめ=2012年)、多くは過酷なブラックバイトに追われる。大学生=貧困層と言っても過言ではない。  安倍政権が目論む「経済的徴兵制」は確実に若者の足元 …
続きを読む»

大学4年生という男性は就職がまだ決まっていない。「自衛隊?あり得ない。経済的徴兵制はふざけている」。=27日、渋谷ハチ公前 写真:筆者=

戦争をしない国 ~明仁天皇からのメッセージ~

 安倍首相が戦後史を根こそぎ否定しようとしていることがよく分かる著作だ。  『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』の著者・矢部宏治氏が放つ“問題作”である。  明仁天皇の足跡と発言をたどる構成だ。それは日本 …
続きを読む»

著者・矢部宏治氏は陛下のお言葉と足跡を丹念に追った。

安倍政権にレッドカード 母親「執念の戦いだ」

 これほど女性を蔑(ないがし)ろにした政権があっただろうか。  赤シャツ、赤い帽子、赤いスカーフの女性たちが、きょう、国会議事堂を包囲した。赤は怒りと退場を表す。  怒れる女たちが安倍政権にレッドカードを突きつけたのであ …
続きを読む»

「戦争反対」のメッセージが国権の最高機関に向けてひるがえった。=20日、国会議事堂前 写真:筆者=