» 海外

パラリンピック観戦強行 学童はこうしてデルタ株が飛び交う会場に連れて行かれた 

 デルタ株が猛威を振るうなか欲に凝り固まった大人が、子どもを危険な場所に送り込んだ。  1市3区を残して都内ほとんどの自治体が取り止めるなか、学校連携観戦プログラムを強行した杉並区。  田中はきょう28日、杉並区内のある …
続きを読む»

学童のパラリンピック動員 ヒラメ校長が子供を殺す

 進化してより凶暴になったデルタ株が待ち受けるパラリンピック競技会場に学童を送り込もうという学校連携観戦プログラム。  都内の自治体が次々と取り止めるなか、残るは1市3区となった(24日現在)。八王子市、渋谷区、新宿区、 …
続きを読む»

「パラリンピック反対」の女性はこうして警察に突き倒された

 第2次感染爆発を引き起こしても菅政権の威信にかけて開会したいパラリンピック。  警備は五輪の開閉会式よりも高圧的だった。国立競技場の手前100mの地点でデモ隊を止めたのは、五輪の時と同じだったが。  パラリンピックに反 …
続きを読む»

インパール作戦を2度発動する令和の日本で、庶民は白骨をさらす

 パラリンピック開幕を5日後に控え、空港は外国人選手の到着ラッシュとなっている。きょう18日、羽田空港で取材した。  パラリンピック選手たちは底抜けに明るかった。明るさが障がいに打ち勝つパワーになっているのだろうか。こち …
続きを読む»

学童のパラリンピック観戦 元教師らが杉並区長に「中止」申し入れ

 この国はどこまで狂っているのだろうか? 24日開会のパラリンピックは無観客となることが濃厚だが、子供は観戦に駆り出されるようだ。  危険な学童観戦を中止するよう求める元学校教師らが、きょう16日、杉並区長室に出向いた― …
続きを読む»

Zoom会議の医師・看護師ら「当局発表の5倍は在宅で死んでいる」

 昨夜、コロナ診療にあたっている各地の医師・看護師たちがZoom会議を開いた。  参加した都内の医師によれば、「入院できず在宅で息を引き取っていく感染者は、行政当局発表の5倍はあるという見方で一致した」。  ギリギリにな …
続きを読む»

弥縫策は尽きた すぐにでも野戦病院を

 きょう13日、東京都内の一日あたりの新規感染者は5,773人。過去最多となった。  都モニタリング会議は、今月18日には1日1万人を超えると予測する。1,000人に1人が感染することになるのだ。  2万人以上が自宅でコ …
続きを読む»

東京都モニタリング会議「制御不能・自分の身は自分で守れ」

 新型コロナウイルスの感染状況を監視する東京都モニタリング会議が、事実上のギブアップ宣言をした。  「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況である」- きょう12日の同会議で、国際 …
続きを読む»

「学童にオリパラ観戦の機会を」 無観客決定後も杉並区長が政府、組織委に要請していた

 パラリンピックへの学童動員が懸念されるなか、杉並区の田中良区長が、橋本オリパラ組織委会長、萩生田文科大臣らに、区内の児童・生徒がオリパラ観戦できるよう、要請していたことが分かった。  要請文書は田中良・杉並区長名で7月 …
続きを読む»

五輪は終わったけれど 「1億総ざんげ」にしてはならない

 あの大日本帝国でさえ本土決戦は避けたのだから・・・  オリンピックが強(凶)行開催される直前までは、一縷の望みを託す声が世にあった。7月23日、願いもむなしくパンデミック禍の五輪は凶行開催された。世界初である。  田中 …
続きを読む»