» 海外

【パレスチナ発】市場の隣は戦場

ウエストバンクの最激戦地ジェニンには初夏の光が降り注いでいた。通りの両側に露店がびっしりと並び、威勢のよい売り子の声が響く。 市場はほとんどが八百屋の露店だ。真っ赤なトマトや深緑のキュウリがアラブの陽ざしに映えた。 ここ …
続きを読む»

【パレスチナ発】トランプがイスラエルの背中押す「21世紀のディアスポラ」

トランプの大統領就任演説(1月20日)から10日、経つか経たない頃のことだった。 イスラエル軍はジェニン、トゥルカレムを皮切りに計4か所の難民キャンプに侵攻した。 BBCなどによると4万人の難民が難民キャンプから軍事力で …
続きを読む»

ゼレンスキーは戦争を仕掛けるほどの玉ではない

2022年2月17日、開戦の7日前のことである。ゼレンスキー大統領の政敵ポロシェンコ前大統領が外遊先から呼び戻された。元大統領は国家反逆罪の汚名がきせられていたのだ。元大統領はそのまま裁判所に出廷した。 判決公判は翌々日 …
続きを読む»

侵略されながらも自由主義陣営を死守するゼレンスキーを叩いて喜ぶ日本の似非インテリ

「先頭(車両)が来て最後が通過するまで6時間もかかった」。村人は顔をこわばらせながら田中に語ってくれた。 2022年2月24日、戦車や装甲車からなるロシア軍の大車列が地響きを立てながらウクライナに雪崩れ込んできたのである …
続きを読む»

ウクライナ停戦で日本が巻き込まれる可能性

プーチン大統領が「ドンバスで軍事作戦を行う」と発表して、わずか5~6時間後のことだった。 「ドッカーン」。朝5時30分頃、凄まじい爆発音が、冬時間でまだ明けきらぬキーウの暗闇を引き裂いた。2024年2月24日のことだ。B …
続きを読む»

トランプ「ゼレンスキーは独裁者」の真偽

トランプ大統領が「ゼレンスキーは独裁者だ」と言い放ち、親露派の御仁たちをハシャがせている。 果たしてゼレンスキーは独裁者なのだろうか? 田中は印象深い光景をキーウで見た。2022年の開戦直前のことだ。 反ゼレンスキー派の …
続きを読む»

「CAになりたい」アフガンの少女は言った

アサド政権が倒れ、シリアの首都ダマスカスでは人々が喜びを爆発させている。恐怖に怯えずに毎日が暮らせる。親族友人がサイドナヤ刑務所に連行されることもない。 今から23年前、タリバン政権が崩壊した直後のアフガニスタンの首都カ …
続きを読む»

イスラエルのシリア侵攻 次はどうなる

さすがはイスラエルだ。8日、ダマスカスが陥落するとイスラエル軍は間髪を入れず、シリア領内に向けて侵攻した。 ゴラン高原とシリアとの間に設けてある国連の緩衝地帯からシリア領土に踏み込んだのである。イスラエル軍自らが認めてい …
続きを読む»

「シリア崩壊」は最初から米国とイスラエルの筋書きがあったわけではない

「シリア崩壊の筋書きはアメリカとイスラエルが書いた」とする趣旨の珍説がSNS上で目につく。元国会議員のブンカジンまでもが同調するありさまだ。 誤解なきよう。イスラエルのレバノン侵攻の経緯はこうだ― 2023年10月、イス …
続きを読む»

「アラブの春」の結末は…

チュニジアの民主化運動(2010年)に端を発したアラブの春。エジプト→リビアと次々と独裁国家を揺さぶって行ったが、最後まで残っていたのがシリアだった。 エジプトは揺り戻しで相も変わらぬ独裁国家だ。リビアは狂犬カダフィが屠 …
続きを読む»