栃木県のシイタケ農家の男性が「原発事故の風化」に抗議して東京電力本社前でハンストを決行した。ウクライナではチェルノブイリ原発事故から26年経ち、惨劇が風化する一方で、キノコはじめ食品の放射能汚染は続く。 首都キエ …
続きを読む»
» チェルノブイリ
【諏訪都リポート】 汚染キノコと風化するチェルノブイリ原発事故
【チェルノブイリ点描】 プリピャチ 一度も回らなかった観覧車
5日後に子供たちの歓声を乗せて回るはずだった観覧車は赤錆びていた。遊園地はメーデーの5月1日に合わせてオープンの予定だった。 チェルノブイリ原発からわずか5・5キロ、原発労働者の街プリピャチ。家族も合わせて4万5千人 …
続きを読む»
【チェルノブイリ報告】 リクビダートルの命削る訴え 「原発は悲劇をうむ」
チェルノブイリ原発事故(1986年)が起き、60万~80万もの人々が収束作業員として駆り出された。高い放射能により使用不可能となったロボットに変わり、人間ロボットとして働いた彼らの事を「リクビダートル」と呼ぶ。「後始末 …
続きを読む»
【チェルノブイリ報告】 ウクライナ医師の警告 「最低でも年1回の検診が必要」
「福島県内では、未だに健康診断を受けていない子ども(18歳未満)がたくさんいます。また、A2判定※の子どもの再検査は2年後ですが、どう思いますか?」。 キエフ市にある、ウクライナ医療放射線研究所のコンスタンティン・ロ …
続きを読む»
【チェルノブイリ報告】~下~ 原発30キロ圏内に暮らす「サマショール(帰って来た人たち)」
バレンティナさんの息子のヴラジミールさん(59歳)は、母親の面倒を見るために月の半分以上この立ち入り禁止ゾーンに住んでいる。キエフには支給された家があり、家族もいるが、こちらの生活の方がいいと言う。 「キエフに居ても …
続きを読む»
【チェルノブイリ報告】 原発30キロ圏内に暮らす「サマショール(帰って来た人たち)」~上~
チェルノブイリ原発から30キロ圏内(10キロ圏内は含まない)の立ち入り禁止ゾーン。事故から26年たった現在も、このエリアに入ることは厳しく制限される。事前登録が必要でパスポートもチェックされる。退出の際は、全身の放射能 …
続きを読む»
【チェルノブイリ報告】 ホットスポットの村 医師「心臓疾患、奇形が目立つようになった」
チェルノブイリ原発から西へ約150キロのナロジチ村を訪れた。針葉樹と広葉樹の入り混じった森が広がり、牛が牧草を食む平原を川が流れる。そのまま一幅の絵画になるような景色だ。 1986年4月26日を境に風光明媚な村 …
続きを読む»
【チェルノブイリ報告】 「ソ連はプリピャチの子供に汚染されていない食材を送った」
チェルノブイリ原発から西へ車を10分も走らせると人ひとり住んでいないゴーストタウンが現れる。原発労働者の街だったプリピャチだ。ホテルやアパートの窓ガラスは粉々に割られ、家具も見当たらない。物盗りの仕業だろうか。あれから …
続きを読む»
【チェルノブイリ報告】 「灰色のマトリョーシカ」が暗示する国家崩壊
史上最悪の放射能噴出事故を起こしたチェルノブイリ原発4号機の前に立った。手元の線量計は10μSv/hを示す(地上から1mの高さで測定)。26年を経てなお人間のDNAに幾つもの傷をつける放射能を出しているのである。 科 …
続きを読む»