【チェルノブイリ報告】~下~ 原発30キロ圏内に暮らす「サマショール(帰って来た人たち)」

筆者らが訪れた日は東京の冬を思わせる寒い日だったが、ヴラジミールさんは半袖だった。=チェルノブイリ、写真:田中撮影=

筆者らが訪れた日は東京の冬を思わせる寒い日だったが、ヴラジミールさんは半袖だった。=チェルノブイリ、写真:田中撮影=

 バレンティナさんの息子のヴラジミールさん(59歳)は、母親の面倒を見るために月の半分以上この立ち入り禁止ゾーンに住んでいる。キエフには支給された家があり、家族もいるが、こちらの生活の方がいいと言う。

 「キエフに居てもやる事がない。こちらの暮らしの方がいい。この間、山で大きな鹿を見たよ。夜はフクロウがよく鳴いている。ウクライナの絶滅危惧種のコウノトリもたくさん帰ってきたんだ」。自然の中での生活を、目を輝かせながら話してくれた。

 ヴラジミールさんは、リクビダートル(※)の一人だ。原発事故があった時は、溶接工として働いていた。

 「体の調子はどうですか?」
 「私は元気だよ。でも、仲の良かった友達6人の内、生き残っているのは2人だけ。この2人も心臓の病気がある。私は前向きだし体が丈夫だからね」。

 そう言って、おどけてみせるヴラジミールさんだったが、優しい笑顔が何とも寂しそうだった。

 サマショールはほとんどの食料を自給している。バレンティナさんの畑でも、じゃがいも、玉ねぎ、キュウリなど何でも作っている。魚は近くの川から、きのこも山から取ってくる。

 「放射能の汚染は心配ないのですか?」。
 「畑の土は87年に検査した。きのこも魚もどんなものが悪いか分かるようになったから大丈夫」。
 
 30キロ圏内で森への立ち入りは禁止されている。「放射能マーク」の立て札が至る所にある。その森から採れるきのこが汚染されていないとは信じがたい。

 ガイドの説明では、30キロ圏内の食品は厳重な管理下にあるとの事だった。十分とは言えない年金で食料をすべて買う事はむずかしい。何よりも、大地の恵みを存分に受けて生きて来た彼らから、その生き方を奪う事は出来ないのだ。

家の外には薪が山積みされていた。「薪割りは重労働だよ」とヴラジミールさんは苦笑いした。隣の男性は国家非常事態省の出先機関「チェルノブイリ・スペッツ・コンビナール」のガイド。=写真:諏訪撮影=

家の外には薪が山積みされていた。「薪割りは重労働だよ」とヴラジミールさんは苦笑いした。隣の男性は国家非常事態省の出先機関「チェルノブイリ・スペッツ・コンビナール」のガイド。=写真:諏訪撮影=

 「今の生活はさみしくないですか?」筆者はバレンティナさんに聞いた。

 「・・・どうしても家に戻りたかったから。周りに友達もいるし、教会には神父もいるよ。孫も遊びに来るんだ」。

 孫のことを嬉しそうに話すバレンティナさんだったが、息子のヴラジミールさんに尋ねると、「子どもは来たがらない」と明かした。

 時間に追われながらの一時間程度の訪問だった。取材を嫌がるサマショールもいる中、彼らは突然現れて質問を浴びせる筆者らを温かく迎えてくれた。

 「福島第一原発で、また問題があったと聞いたよ。大丈夫なのか」。ヴラジミールさんは、3号機の水漏れのニュースを心配していた。

 チェルノブイリ原発事故によって一度は故郷を離れたものの、街に適応できずに居住禁止区域に戻ってきた2人は、同じ境遇に苦しむ福島の人々を深く気にかけていた。

 帰り際、車が見えなくなるまで手を振る年老いた母と息子の姿が、今もまぶたに焼き付いて離れない。~おわり~

 《文・諏訪都》

 ※
リクビダートル:チェルノブイリ原発事故の収束にあたった事故処理作業従事者。総数60万人から80万人といわれる。

 ◇
郵便振替口座できました。詳しくはページの右肩をご覧ください。『田中龍作ジャーナル』が読者のご支援により維持されています。 

田中龍作の取材活動支援基金

■郵便局から振込みの場合

口座:ゆうちょ銀行
記号/10180 番号/62056751

■郵便振替口座

口座記号番号/00170‐0‐306911

■銀行から振込みの場合

口座:ゆうちょ銀行
店名/ゼロイチハチ・0一八(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい)
店番/018 預金種目/普通預金 口座番号/6205675 口座名/『田中龍作の取材活動支援基金』

■ご足労をおかけしない為に

ゆうちょ銀行間で口座引き落としができます。一度窓口でお手続きして頂ければ、ATMに並んで頂く手間が省けます。印鑑と通帳をお持ち下さい。
記号/10180 番号/62056751 口座名/タナカリュウサクノシュザイカツドウシエンキキン

連絡先
tanakaryusaku@gmail.com
twitter.com/tanakaryusaku

, , , , .