古参の元社会党(現社民党)員は、沖縄各市を歩いていて、土井たか子委員長(当時)の「山が動いた」を思い出した。「山が動いた」は、参院選(1989年)の改選議席で社会党が自民党を上回ったことを受けて飛び出した名セリフだ。
獲得議席は社会党46議席、自民党36議席。その結果、参院は保革が逆転した。
今回の沖縄県知事選挙はまさしく大逆転劇だった。県内の市長選挙でオール沖縄は連敗を続けていたのだから。2月の名護市長選挙で辺野古埋め立て反対を掲げる現職の稲嶺進市長が敗れたことが、事態を象徴していた。
オール沖縄の面々は「名護市長選挙の失敗を繰り返してはならない」を肝に銘じた。名護市長選挙は稲嶺がリードしていたのに、終盤で追いつき追い越された。理由は情報管理の甘さと期日前対策だった。
今回は情報管理が徹底された。マスコミから流れてくる「玉城優勢」を外部に漏らした玉城選対の幹部を、翁長選対の古老がドヤしつけたと聞く。
弔い合戦であることをしっかり打ち出すために、渋る翁長夫人を担ぎ出し、選挙ポスターを「翁長氏込み」に変えさせたのも、翁長選対の古老たちだった。
かくして沖縄県知事選挙は玉城デニーの圧勝となった。過去最多の得票(39万6632票)だった。
裁判所、警察、検察、マスコミ・・・いずれも安倍官邸が支配し、法も正義も言論の自由もないなか、沖縄の県知事選挙だけが民主主義の防波堤となった。
「デニーが負けたらヤマトからタッピラカサリンドー(踏みつけにされるぞ)」。阿鼻叫喚の沖縄戦を知る翁長選対の古老たちが檄を飛ばさなかったら、選挙は違った結果となったかもしれない。
〜終わり~