月別アーカイブ: 2014年4月

川内原発・再稼働 噴火予知は適合性審査と別物

 原子力規制委員会が優先して審査を進め、再稼働第1号と見られている九電・川内原発。最終段階となる地元合意は鹿児島県議会、薩摩川内市議会とも自民党が圧倒的多数を占めていることからすんなり行きそうだ。  鹿児島県は6月県議会 …
続きを読む»

九電・川内原発。公道からカメラを向けているのにもかかわらず、ガードマンは「撮影は認められません」と告げた。=薩摩川内市 写真:筆者=

【会計報告】 4月期

■読者の皆様から頂いた支援金    72 万 590 円(4月1日~4月30日) ■4月の支出計         69 万  7,102 円 ■今月の収支   2 万 3,488 円     ■内訳 ●交通費 電車・バス …
続きを読む»

【衆院 鹿児島2区】 保守王国に脱原発の種まいた「新党ひとりひとり」

 「新党ひとりひとり」が初めて公認候補を立てて臨んだ国政選挙は、厳しい結果となった。ありかわ美子候補がつい先ほど記者会見し、再出発への思いを語った―  「大きな力に勝つために今から皆とつながってゆきたい」。ありかわ氏は今 …
続きを読む»

「ありかわさんが選挙中絶っていた好物のビールを早く飲ませてあげたい」。山本代表は、ありかわ氏をいたわった。=27日深夜、鹿児島市内選挙事務所 写真:筆者=

【衆院 鹿児島2区】 男尊女卑の地に革命起こす、 ありかわ候補

 「おなごは議を言うな(女はだまって従え)」-鹿児島特有の男尊女卑を象徴する言葉だ。議論することが仕事である政治の世界に女性は要らない。鹿児島では今なおそんな風潮が残る。鹿児島市議会の女性議員は、わずか5人(定員50人) …
続きを読む»

山本太郎代表を“従える”ありかわ候補。鹿児島では見慣れない光景だ。 =26日夕、 鹿児島市 写真:筆者=

【衆院 鹿児島2区】 ありかわ候補 「お年寄りや反原発の人が強く握り返してくる」

 「こんな火山の多い鹿児島に原発を作るべきではない。福島の人たちの痛みを自分の痛みと受け止めて、子供たちの未来のために私と一緒に原発を止めましょう」。  「新党ひとりひとり」公認の ありかわ美子候補 が訴える脱原発は切実 …
続きを読む»

原発いらない福島の女たちの佐々木慶子さん(左奥)は「鹿児島から日本を変えましょう」と訴えた。=25日午後、鹿児島市内 写真:筆者=

【衆院補選・鹿児島2区】生活の重み語る、 ありかわ候補に会いに来た

   「新党ひとりひとり」が初めて立てた公認候補の ありかわ美子氏(42歳) が善戦を続ける衆院鹿児島2区・補欠選挙。先ほど、鹿児島空港に着いた筆者は、ありかわ候補の選挙事務所に直行した。  鹿児島まで足を運ばせたのは1 …
続きを読む»

「夜立ち」を終えて一息つく ありかわ候補。=24日午後10時15分頃、鹿児島市内・選挙事務所 写真:筆者=

「グローバリズムから日本を守れ」 右翼も共産党もTPP反対

 共産党議員と民族派右翼が同じ場所でスピーチし、「JR総連」「土建労組」の旗がはためく。TPPの裾野の広さをこれほど見せつけられたことはなかった。  米国のオバマ大統領とフロマン通商代表らの来日に合わせて、きょう、TPP …
続きを読む»

北海道清里町から抗議に来た農民。専業農家は農業の他に生活の術がない。TPPで壊滅的なダメージを被る。=23日、衆院会館前 写真:筆者=

シリア臨時大使 「83ヵ国からテロリストが来ている」

 混沌とするウクライナ情勢は「シリア内戦」に なぞらえ られつつある。シリアのワリフ・ハラビ代理大使がきょう、記者会見し、深刻化する国内事情とウクライナとの類似点を語った。 代理大使:「ユーチューブではテロリストがシリア …
続きを読む»

ワリフ・ハラビ代理大使はメディアやNGO関係者を集めて記者会見を開いた。 =21日、シリア大使館 写真:筆者=

自然を冒涜したシッペ返し アースデイに想う 

 「戦争は最大最悪の環境破壊」と言われていたが、福島の事故以降、それに原発が加わるようになった。究極の人殺し兵器が原爆だから戦争も原発も根は同じだ。  昨日、きょうと代々木公園で開かれたアースデイの会場では「脱原発」「反 …
続きを読む»

このブースは回収した携帯電話の電池を換金しゴリラの保護基金にあてる。=20日、代々木公園 写真:筆者=

暴走・安倍政権の歯止めとなるか 「立憲デモクラシーの会」

 自分たちの勝手な憲法解釈で集団的自衛権の行使に道を開こうとする安倍政権。「このままでは憲法も民主主義もダメになる」-危機感を抱く憲法学者や政治学者たちが立ち上がった。  「憲法に基づく政治を取り戻そう」。著名な学者約5 …
続きを読む»

「解釈改憲で憲法9条を壊すな」。市民レベルの反対運動も高まりを見せてきた。       =17日正午頃、国会周辺 写真:山本宏樹=