» 皇室

【辺野古発】県知事選への目くらまし 埋立て土砂投入延期

 翁長知事が命と引き換えにストップをかけた。政府はきょう17日に予定していた辺野古埋立ての土砂投入を延期した。正午現在、土砂を積載した台船が大浦湾に入った、との情報はない。(辺野古と同じ名護市の本部港沖に停泊していた台船 …
続きを読む»

台風の影響で波浪注意報が出るなか沖に出て抗議のプラカードを掲げる市民。写真奥は建設が進む米軍新基地。=17日午前、辺野古沖 撮影:筆者=

【辺野古発】埋立て土砂投入はホントに延期されるのか 台船は名護沖に待機

 政府は明日17日に予定していた辺野古埋め立ての土砂投入を延期した、との見方が広がる。9月30日投票の沖縄県知事選への影響を考慮したためとされる。  ただ、辺野古と同じ名護市の本部港沖には、赤土などを満載した台船6隻が待 …
続きを読む»

辺野古新基地を抱える米軍キャンプシュワブのゲート前はいつにも増して緊迫した。=16日朝、名護市 撮影:筆者=

【辺野古発】「新基地反対」の貼り紙、全て撤去 

 在日米軍基地キャンプシュワブと辺野古漁港脇の砂浜を隔てるフェンスがある。「ここから先は俺たちの領土なんだよ」。宗主国の威厳を誇示するかのように“聳え立つ”。  「オスプレイ出て行け」「ジュゴンの海を埋め立てるな」・・・ …
続きを読む»

『アフター』:鉄とコンクリートの構造物が砂浜を切り裂く。この前に立つと厳然としてある米軍の力を感じざるを得ない。=14日、辺野古 撮影:筆者=

【那覇発】 敵も味方も翁長知事惜しむ きょう告別式、鳩山元首相の姿も

 膵臓ガンで死去した翁長雄志・沖縄知事の告別式がきょう13日、那覇市の大典寺で営まれた。地元政財界はじめ中央政界からも多数の弔問客が訪れた。在日米海兵隊からはトップのエリック・スミス中将が参列した。  辺野古・新基地建設 …
続きを読む»

告別式には政治家や財界人ばかりでなく一般市民も参列した。=13日、那覇市・大典寺 撮影:筆者=

私はこうしてブラックバイトから抜け出した

 都内の大学4年生Aさん(22歳)は、入学すると間もなく飲食チェーン店でアルバイトを始めた。1年半が過ぎ、仕事も慣れた頃だった。  知人の客からもらったお菓子をバックヤードで食べていたところを店長に見つかった。お菓子を食 …
続きを読む»

Aさん。「友達のバイト先がブラックだと感じることがある」。経験者ならではの洞察だ。=都内 撮影:筆者=

「宮下公園大安売り」 五輪あてこみ渋谷区がホテルに転換、地方自治法違反の疑いも

 住民の財産である公園を時価よりも べらぼうに 安い金額で私企業に貸付け、住民に多大な損害を与えた・・・として渋谷区民が区長を相手どって総額219億8,800万円の損害賠償を求める訴えを10日、東京地裁に起こした。  原 …
続きを読む»

緑が生い茂り人々の憩い場だった公園にはクレーンや杭打機が林立する。かつての面影はない。=9日、渋谷区 撮影:筆者=

「アベ3選」 新聞・テレビの世論操作に乗せられるな

 「首相、議員票7割固める」。読売新聞の本日(6日)付け朝刊1面トップに踊った見出しだ。別に驚きもしなかった。  8年前の夏、民主党政権下であった「菅直人VS小沢一郎」の代表選挙を、田中は脊髄反射で思い出した。勝った方が …
続きを読む»

安倍独裁に単騎挑む石破茂・元自民党幹事長。=都内 撮影:田中龍作=

【豪雨水害】 自衛隊、瓦礫の山残し真備町の撤去作業終了

 西日本豪雨で町の3分の1が水に浸かった倉敷市真備町。災害ゴミと呼ばれる膨大な量の瓦礫が、町中に溢れた。国道沿いの瓦礫は自衛隊による撤去活動ですっかり撤去されたが、県道や市道などでは、まだ大量の瓦礫が残る。  ところが防 …
続きを読む»

出番を待つ陸上自衛隊車両。=7月11日、倉敷市真備町 撮影:田中龍作=

違憲、新宿区デモ規制1日から 議会にも諮らず

 新宿区のデモ規制が1日から実施される。条例ではない。あくまでも公園使用基準の見直しである。公園を管理する新宿区みどり土木部が、6月27日にあった区議会の環境建設委員会に報告しただけだった。議会に諮られることはなかった。 …
続きを読む»

柏木公園を出発するデモ隊。新宿区長が新基準を撤回しなければ、これが最後の光景となる。=31日夕、西新宿 撮影:田中龍作=

杉田水脈が選挙応援に呼ばれる理由 自民党の高等ネット戦略

 いま最も熱い注目を浴びる国会議員の杉田水脈氏。彼女が自公候補の応援に入った新潟県知事選挙を思い出す。  この選挙で自公陣営は和田政宗、青山繁晴そして杉田水脈という3大ネトウヨ議員を投入した。「新潟県民をバカにしている」 …
続きを読む»

新潟県知事選で自公候補の応援演説をする杉田水脈議員。拉致問題などを語った。ヘイトやLGBT批判は飛び出さなかった。=6月、新潟市 撮影:筆者=