» 皇室

「アメリカ強欲資本」に吸い取られる日本国民の老後

 「もう老後はない。30年間掛けてきた年金は 米金融資本に捧げたんだろうか?」。厚労省の答弁を聞くと、誰しもが思うだろう。  きょう、国会内で民主党が厚労省と日本年金機構から「消えた年金」についてヒアリングした。  老後 …
続きを読む»

ずさんで悪質な年金運用を厳しく追及する山井和則議員。=21日、衆院会館 写真;筆者=

「民主党から日本会議を追い出せ」ハガキ運動始まる

 アベ独裁の打倒に欠くことのできない野党共闘のネックになっているのが民主党だ、と言われる。その民主党にあってガン細胞なのが、日本会議のメンバーだ。  「日本会議を民主党から追い出さない限り健全な野党共闘はない」―  ハン …
続きを読む»

「日本会議系議員を追い出すよう求める」ハガキを配る@WadaJPさん(左)。=19日夜、国会正門近く 写真;筆者=

権力が神経とがらす5野党の接着剤

 「民主主義って何だ?」SEALDsの奥田愛基さんがコールする。  渋谷ハチ公前を埋め尽くした群衆は、拳を突き上げて「これだ」と叫ぶ。老いも若きも男も女も一体だ。  議会を屁とも思わないアベ首相でも、この光景を見たら た …
続きを読む»

左から玉城(生活)、小池(共産)、福山(民主)、小野(維新)の各議員。=18日、渋谷 写真:島崎ろでぃ= 

政権交代求める市民団体と5野党が初会合

 結束を欠くために自公にやられっ放しの野党5党と安保法制反対運動をリードしてきた市民団体が、きょう夕方、国会内で意見交換した。  出席したのは野党が民主党、共産党、維新の党、社民党、生活の党と山本となかまたち。  市民団 …
続きを読む»

意見交換会には5野党と6団体が出席した。今後も継続していくという。=16日夕、参院会館 写真:筆者=

安保議事録ねつ造 全国民注視のなか

   採決不存在を指弾されたら、今度は採決をねつ造する。与党の手にかかり、議会の権威は地に墜ちてしまった。  9月17日、参院安保特委で人間かまくらの中、与党が強行した採決は、速記録には記録が残っていない。  不信任動議 …
続きを読む»

「オレが5本読み上げたんだよ」。鴻池・安保特委員長は語るに落ちた。11法案の採決が捏造であることを白状したようなものだ。=資料写真:筆者撮影=

決断する翁長知事と煮え切らない民主党岡田代表

 沖縄県の翁長知事がきょう、米軍基地建設に伴う「辺野古の埋め立て承認」を取り消した。  これを受け環境団体が「沖縄県知事の承認取り消しに従い、工事を中止するよう求める」署名を内閣府に提出した(主催:FoE Japanなど …
続きを読む»

日本政府は米軍基地のためジュゴンの海を埋め立てるつもりだ。=辺野古、フェンスの向こうはキャンプシュワブ 写真:筆者=

孫崎氏「マスコミと戦わない限り反体制勢力がまとまることはない」

 「どうして日本はこんな酷い国になったのか・・・」  去る8日、憲政記念館で開かれた「オールジャパン」の決起集会で、外務省国際情報局・元局長の孫崎享氏は、こう自問した。  そして自答した。理由を2つ挙げた。 1、リベラル …
続きを読む»

孫崎氏(左)はかねてから「鳩山首相(当時)の追い落としに記者クラブメディアが大きな役割を果たした」と説いている。=8日、憲政記念館 写真:筆者=

鴻池委員長 狸オヤジに化かされた安保・強行採決

 狸親爺がシッポを出すのは意外に早かった。  人間かまくらに守られて安保法案を強行採決した参院安保特委の鴻池祥肇委員長が7日、都内で講演した。(主催:一水会)  「どこかで参院の意思を示さなければならない。60日目が(9 …
続きを読む»

鴻池・安保特委員長。地方公聴会では終始ブ然とした表情だった。=9月16日、横浜市 写真:筆者=

オールジャパン発足 「イデオロギーや政策は神棚に置け」

 アメリカに食い尽くされてはならない。「打倒アベ政権」「反TPP」「反戦」「反原発」「格差縮小」で結束しよう―  党派や組織を超えたリベラル勢力で作る「オールジャパン平和と共生」が8日、憲政記念館で総決起集会を開いた。 …
続きを読む»

小池・共産党副委員長(左)と二見・元公明党副委員長。かつての仏敵と政敵が手を組んだ。=8日、憲政記念館 写真:筆者=

「TPP大筋合意」 官邸に操られフライングに加担するマスコミ

 「TPP大筋合意へ」。5日、どの全国紙の朝刊を見ても、1面にこのタイトルが躍っていた。  合意内容は内閣官房のHPにも、ほぼ同時にあがった。  米国も含めて各国は交渉を続けている最中だった。「日本はどうなっているんだ? …
続きを読む»

食の安全、医療など身近な生活が危うくなる。危機感を抱く市民たちが早速「TPP合意反対」の声をあげた。=6日夕、首相官邸前 写真:筆者=