物価高で低所得者はさらに食えなくなってきた。東池袋公園でNPO法人TENOHASIが行っている炊き出しに、最多の604人が並んだ。用意していた580食を上回る人数だった。先月27日のことだ。 食えなくなり、次に家賃が …
続きを読む»
» ホームレス
食べていけない人、住めない人が増えていく
人はいとも簡単にホームレスになる
漫画家の内田かずひろさんがホームレスになったことを、朝日新聞(14日朝刊)がさもニュースであるかのように報道している。 ホームレス取材歴20年の田中に言わせてもらえば、持ち家がなければ人は簡単にホームレスになる。 …
続きを読む»
緊急事態宣言受け、炊き出しの回数増やす
野宿者はじめ生活困窮者の命をつないできた炊き出し— 都内の公園や教会を回れば、毎日どこかで炊き出しが行われていた。ステイホームは餓死を招くのである。 緊急事態宣言を受けて、炊き出しを“自粛”する支援団体が相次ぐ。そ …
続きを読む»
菅総理のお膝元で「自助、共助、公助」のウソを暴く
菅首相の地元横浜市は、日本有数のドヤ街寿町を抱える。 ドヤからこぼれた人は野宿者となるのだが、この春まで横浜市役所があった関内周辺に段ボールハウスが並んでいると聞き、現地に足を運んだ。 JR関内駅前の地下通路では約 …
続きを読む»
公園がブランドショップに 警察に見張られての食事
「デモに参加すると顔写真を撮られて公園に入れなくなるので、先に公園を見ておこうと思った」。東京都西部から訪れた男性は、苦笑しながら言った。 これが渋谷区立宮下公園の置かれた現状だ。誰もが気兼ねすることなく24時間利用 …
続きを読む»
オリンピックで追われた人々 山本太郎「住まいは権利」
鉄とコンクリートの建造物がグロテスクな姿をさらしていた。正体は「2020東京オリンピック」を当て込んだ商業施設だ。 ここは3年前までは樹々が生い茂り、子どもたちがサッカーに興じ、通りがかりの人々が憩っていた公園だっ …
続きを読む»
横浜寿町 ドヤが溶け込む街
文・写真 / 佐川由佳梨 大晦日の午後3時過ぎ、横浜市役所前から10分近く歩くと、150メートル以上にも及ぶ長蛇の列があった。列の先にあるのはドヤ街で有名な寿町の中心地、寿公園だ。 並んでいる人たちの目当ては、炊き …
続きを読む»
渋谷区が先駆けるマクロン政治 弱者締め出し、公園を大手不動産会社に貸付
「野宿者をゼロにすること」。フランスを揺さぶる黄色いベスト運動が、マクロン政権に突きつけた要求の一項目目が、これだ。数十件もある要求項目のうちのトップである。 新自由主義が支配する国家において、貧困は政治が作り出す。 …
続きを読む»
【オリンピックと野宿者隠し】 東京都のウソを撮るカナダ人ドキュメンタリスト
宮下公園を追われた野宿者たちが越年を続ける渋谷区役所前。「撮影NG」の現場でビデオカメラをガンガン回す外国人がいた。 カナダ人ドキュメンタリストのマイケル・ゴールドバーグさん(72歳)。きょうは正月恒例の餅つきを動画 …
続きを読む»
【五輪の犠牲者同士】築地仲卸業者が差し入れ 宮下公園追われた越年野宿者に
渋谷区が警察官を大量動員して宮下公園を強制封鎖して8ヵ月余りが経つ。命をつないできた場所を騙し討ちで奪われた野宿者たちは、渋谷区役所前でリベンジの越年態勢を続ける。 大晦日のきょう、越年の現場を訪ねた。 凍死から身 …
続きを読む»