» 日米関係

稲嶺・名護市長 「辺野古移転は日本の問題」

 在日米軍辺野古基地建設の是非をめぐって争われた沖縄県名護市長選挙で再選された稲嶺進市長がきょう、日本外国特派員協会で記者会見した。稲嶺市長は冒頭次のように話した―  「(先月19日、投開票の選挙で)市民の意思は過半数が …
続きを読む»

稲嶺市長は記者団に配布したパンフレットを掲げながら、辺野古の海が自然の宝庫ことを説明した。=13日、日本外国特派員協会 写真:筆者=

鳩山追放 孫崎享氏「マスコミが大きな役割を果たした」

 ご主人様と従者の日米関係にあって、にわかには信じ難いツーショットがあった。首相官邸ならともかく雑居ビルに間借りする民主党本部を米国のルース駐日大使が訪問、鳩山由紀夫代表と面会したのである。2009年9月3日のことだ。 …
続きを読む»

ルース駐日大使はシリコンバレー出身でオバマ大統領の選挙を資金面で支えてきた。大統領最側近との会談にご満悦の鳩山代表。=2009年、民主党本部 写真:田中龍作= 

【沖縄発】 辺野古埋め立て承認 「こんな知事を選んだことが悲しい」

 沖縄県民の怒りは収まらない。米軍が銃剣とブルドーザーにより力づくで作るのが基地だった。ところが自分たちが選挙で選んだ知事が「どうぞ辺野古に基地を作って下さい」と差し出したのだ。  きのう県庁ロビーになだれ込んだ県民たち …
続きを読む»

「私たちが猛反対しても聞いてくれないんじゃないか。でも黙っていると基地を受け入れたことになる」。そう思って参加した父と娘。後ろにそびえるのが沖縄県庁。=28日、県民ひろば 写真:筆者=

「TPP無条件降伏」迫る 21世紀のマ元帥

 開戦からひと月と経たぬうちに占領軍司令官が東京に乗り込んできた。占領軍司令官とはフロマン通商代表(※)のことだ。  先の戦争でマッカーサー元帥が厚木に降り立ったのは、開戦から4年後だった。フロマン通商代表の“上陸”の早 …
続きを読む»

TPPは原発問題同様、女性たちの反対が根強い。子供たちの健康と生活に直結しているからだろう。=写真:田中龍作=
, , , , , , , ,

オリバー・ストーン監督 「原爆投下、大統領の説明は全部嘘だった」

 この夏、日本人を熱狂させたイベントのひとつだったと言っても過言ではない、オリバー・ストーン監督の来日劇――  ストーン監督は最新作『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(原題=『The Untold His …
続きを読む»

1. 身振り手振りを交えて熱弁をふるうオリバー・ストーン監督。=12日、日本外国特派員協会(有楽町) 写真:山田旬=
, , , , ,

~ 沖縄から届いた手紙 ~

 今回の沖縄取材行のきっかけは、元学校教員の小橋川共行氏(70歳)からの手紙だった。「米軍ヘリが沖縄国際大学に墜落した事故から9周年の記念集会を取材に来てほしい」というのが直接の誘い文句だった。  筆者は氏の真意がもっと …
続きを読む»

「ノーレイプ、ノーオスプレイ、ノーベース」。目の前に現れた米兵にプラカードを掲げて抗議する住民。=12日、普天間基地 写真:筆者=
, , , , , ,

オリバー・ストーン監督 普天間の騒音に驚く

 「プラトーン」「7月4日に生まれて」など戦争の不条理を描いた作品で知られるオリバー・ストーン監督がきょう、沖縄を訪れ、普天間基地を外側から視察した。  午後5時頃、基地反対運動の拠点ともなっている野嵩ゲート前に到着した …
続きを読む»

オリバー・ストーン監督は米軍ヘリが上空を飛ぶと、メガネをはずして空を見上げた。=13日午後5時頃、普天間基地野嵩ゲート前 写真:山田旬=
, , , ,

米軍ヘリ墜落9周年 「どうして私たちは粗末に扱われるのか」

 9年前のきょう(2004年8月13日)、沖縄国際大学(宜野湾市)に米軍ヘリが墜落した。夏休みのためキャンパスに学生はほとんどいなかったが、現場は住宅密集地で大惨事につながりかねない事故だった。  沖縄国際大学から50m …
続きを読む»

基地のフェンスに「白ハト」をくくりつける女性。=13日朝、キャンプ・フォスター 写真:山田旬=
, , ,

【沖縄発】米軍ヘリ墜落事故からわずか1週間、オスプレイ追加配備

 米海兵隊のオスプレイがきょう、普天間基地に追加配備された。ちょうど1週間前、米軍ヘリが沖縄宜野座村の山中に墜落、炎上したばかりで、沖縄県民の「反対」の声と不安は高まっていた。米軍は事故を受けて追加配備を数日延期したもの …
続きを読む»

男性は「ここは私たちの島です」と言いながら、体を張って米兵の車に立ちはだかった。=12日午前7時頃、普天間基地野嵩ゲート手前の国道上 写真:筆者=
, , , ,

TPPキター 全国の郵便局にアヒルがやってくる

 開戦のホラ貝が鳴ったと思ったら、いきなり本丸に攻め込まれた。日本がTPP交渉に正式参加を決めたと同時にそれは起きた。「日本郵政とアフラックが共同でガン保険を開発する」というのだ。日経新聞(25日付)は一面トップでデカデ …
続きを読む»

この秋から最寄の郵便局に行くとアヒルがお出迎えしてくれる。=写真:筆者=
, , , , , ,