» 海外

世界が固唾を呑むイスラエルとイランの本気度

 田中はきょう(1日Thursday)も街頭に出た。戦場取材の資金を募るためだ。   ~ ~  ヒズボラ幹部がベイルートで、ハマス最高幹部がテヘランで、イスラエルに暗殺された。  イランの最高指導者ハメネイ師が報復を宣言 …
続きを読む»

暗黒国家ベネズエラ 投獄を覚悟で大統領3選に抗議する人々

 絶望が支配するベネズエラで、人々は最後の力を振り絞っているように見える。「選挙は不正だ」と抗議してストリートに出た。逮捕、投獄は覚悟のうえだ。  治安部隊は催涙弾を放つなどして力で抑え込もうとしている。  人口の4分の …
続きを読む»

再掲載 【ベネズエラ・カラカス発】インチキと独裁の行き着く先 

取材は2019年3月。当時300万人だった国外脱出者は770万人と倍以上に増えた。    ■      ■  ハイパーインフレで食料は手に入らず、子どもはゴミ箱を漁る。餓死者も珍しくない。医薬品もなく患者は苦しみながら死 …
続きを読む»

再掲載 【ナゴルノ・カラバフ】力の空白が軍事侵攻を招いた 「看護師の母は塹壕の野戦病院に」

オリジナルは2023年9月。世界最強のロシア軍がなす術もなかったのである。 ■   ■  国際情勢は玉突きで動く。懸念が現実になった。 ナゴルノ・カラバフ地方に19日、アゼルバイジャン軍が軍事侵攻した。  アゼルバイジャ …
続きを読む»

再掲載 【ガザ発】 ~下~ ハマス政治部門・高官インタビュー

 取材は前回(2014年)の戦争時― 「5日間の停戦」はきょう(現地時間18日24時)で幕切れとなる。カイロでの交渉は膠着したままの状態が続く。ハマスが容易に譲歩できない理由を政治部門高官が語った― 記者:戦前ハマスの人 …
続きを読む»

再掲載【ガザ発】 ~中~ ハマス政治部門・高官インタビュー

取材は50日間に及んだ前回(2014年)戦争時― イスラエルとパレスチナ双方は13日、「5日間の停戦延長」で合意した。だが恒久停戦に向けての両者の隔たりはなお大きい。ハマス政治部門・高官が「武装抵抗を止める条件」を語る― …
続きを読む»

再掲載 【ガザ発】ハマス政治部門・高官インタビュー ~上~

 オリジナルは2014年8月。50日間にわたった前回戦争で。    ■       ■  ハマス政治部門・高官が11日、ガザ市内で 田中龍作 とイタリアの有力紙『ラ・レプブリカ』の元名物記者(75歳)の共同インタビューに …
続きを読む»

再掲載【クリミア発】 ウクライナ空軍 「我々は投降しない」

敗軍兵士の父親と娘は、鉄柵越しに今生の別れを惜しんだ。砲弾が飛び交わなくても戦争は十分に残酷なのである。オリジナルは2014年3月。    ■        ■  ウクライナ危機で初めてロシア軍の発砲(威嚇射撃)があった …
続きを読む»

再掲載【クリミア発】 「 投降せよ」 ロシア軍、最後通牒 股裂きに遭うウクライナ兵

ロシア軍は電光石火でウクライナ軍基地を次々と陥れていった。だがウクライナ軍には簡単に投降できない事情があった。オリジナルは2014年3月。     ■      ■  「投降しなければ攻撃する」。ロシアが最後通牒を突き付 …
続きを読む»

再掲載 革命は生活苦が引き起こす 

治安部隊に踏み込まれた場合を考え、田中は取材した画像と情報を一分一秒でも早くアップロードしなければ、と焦った。取材は2011年2月。   ■     ■  最低賃金の引き上げを求めてゼネストを唱える若者のグループが、ネッ …
続きを読む»