» ウクライナ

【キエフ発】首都のアパートに砲撃

 開戦から19日目、3月14日。  きょう午前5時ごろ、キエフ市郊外のアパート(140世帯)にロシア軍のロケット弾(あるいは大砲の砲弾)が着弾し、2人が死亡、7人が負傷した。建物は半壊した。  着弾したのは閑静な住宅街。 …
続きを読む»

【キエフ発】首都防衛の激戦とジャーナリストの死

 開戦から18日目、3月13日。  現場に入る直前から悪い予感がした。ロシア軍とウクライナ軍が激突する最前線の街イルピンからキエフ市側に向けてジャーリストたちが続々と引き返して来たからだ。  田中は構わずに進みイルピン川 …
続きを読む»

【キエフ発】疲れ果てた人々 西へ向かう難民列車

   開戦から17日目、3月12日。  キエフ中央駅。侵攻直後のような避難ラッシュは、ひとまず落ち着いたとはいえ、西に向かう避難列車は満員だ。  行先はポーランド国境の都市リビウである。田中も取材で訪れたことがあるが、飛 …
続きを読む»

【キエフ発】人道回廊の嘘 避難中も止まぬ砲撃

 開戦から16日目、3月11日。  田中はロシア側が設定した人道回廊のひとつキエフ郊外のイルピンを訪れた。  イルピンはベラルーシから南下してきたロシア軍の戦車部隊と、ここを防衛線とするウクライナ軍との間で激しい戦闘が続 …
続きを読む»

【キエフ発】プーチンが目論むレジームチェンジを許さない ウクライナ国民の士気の高さ

 開戦から15日目、3月10日。吹きつける冷たい風は頬を切りつけるようだ。  「ゼレンスキー大統領がポーランドに亡命政権を作る」「非武装中立を受け入れた」…プロパガンダがネット上を駆け巡る。  何があっても不思議ではない …
続きを読む»

【キエフ発】戦場に響く「歓喜の歌」

 開戦から14日目、3月9日。  キエフの街はバリケードだらけだ。それでもまだクレーン車を出して、コンクリートブロックを積み増す作業が続いていた。  ロシア軍の戦車が首都中枢に入ってくるのを1分でも遅らせたいのだろう。 …
続きを読む»

【キエフ発】写真が証明する ~ まだ首都は落ちていない

 開戦から13日目、3月8日。青空が顔をのぞかせたと思ったら、先が見えなくなるほど雪が降りしきった。  きょうのキエフは先行き不透明なウクライナ情勢を反映するような天気となった。  キエフ市を見渡せる国会議事堂先の展望台 …
続きを読む»

【キエフ発】今のところ食料はスーパーに入荷している

 開戦から12日目、3月7日。  「キエフが包囲された」との報道が出てもう何日経つだろうか。確かにキエフ郊外は、ロシア軍による無差別の猛爆撃に遭い惨状を呈している。  キエフ市中心部は今のところ、包囲されていないようだ。 …
続きを読む»

【ウクライナ発】市民が守る国家権力中枢

 開戦から11日目、3月6日。キエフは朝から小雪が舞った。  市民が独立広場前に土のうを積み始めた。独立広場は大統領府、政府庁舎など国家権力中枢の入り口だ。政府庁舎までは50m、大統領府までは100mの距離である。  巨 …
続きを読む»

【ウクライナ発】キエフ市内を見渡す展望台への道は軍が封鎖していた

 開戦から10日目、3月5日-  ロシア軍はどこまで迫っているのか。キエフ郊外はどれくらい破壊されているのか。この目で確かめなくてはならない。  国会議事堂から100mくらい先にキエフ市が一望できる展望台がある。田中は展 …
続きを読む»