投稿者「tanakaryusaku」のアーカイブ

「政治は人」 左翼が投票したくなる保守

 横浜市長戦最終日の桜木町駅前。小此木陣営の運動員たちがノボリを立てたり、カラーコーンを置いたり、と街宣会場の設営に追われていた。  「あら龍作さん」。声を掛けられた田中は、我が目を疑った。目の前に現れた知人の女性が、れ …
続きを読む»

【横浜市長選】「菅首相が敗れた選挙」 来週早々から政局

 選挙戦最終日。夜のとばりが下り始めた頃、候補者が最後の力を振り絞って訴える。マイク納めには、選挙戦のすべてが集約される。  小此木陣営のマイク納めはあまりに淋しかった。大都市横浜の市長を決める選挙のマイク納めともなれば …
続きを読む»

インパール作戦を2度発動する令和の日本で、庶民は白骨をさらす

 パラリンピック開幕を5日後に控え、空港は外国人選手の到着ラッシュとなっている。きょう18日、羽田空港で取材した。  パラリンピック選手たちは底抜けに明るかった。明るさが障がいに打ち勝つパワーになっているのだろうか。こち …
続きを読む»

【横浜市長選挙】 ハマのドン「山中が当選して菅は終わり」

 衆院選挙の前哨戦とも言われる横浜市長選挙。山中竹春候補(立憲=推薦、共産・社民=支援)と前国家公安委員長の小此木八郎候補(自公系)が「横並び」との報道が目立つ。だがナマの数字では山中氏が抜け出た感がある。  カジノ反対 …
続きを読む»

学童のパラリンピック観戦 元教師らが杉並区長に「中止」申し入れ

 この国はどこまで狂っているのだろうか? 24日開会のパラリンピックは無観客となることが濃厚だが、子供は観戦に駆り出されるようだ。  危険な学童観戦を中止するよう求める元学校教師らが、きょう16日、杉並区長室に出向いた― …
続きを読む»

Zoom会議の医師・看護師ら「当局発表の5倍は在宅で死んでいる」

 昨夜、コロナ診療にあたっている各地の医師・看護師たちがZoom会議を開いた。  参加した都内の医師によれば、「入院できず在宅で息を引き取っていく感染者は、行政当局発表の5倍はあるという見方で一致した」。  ギリギリにな …
続きを読む»

弥縫策は尽きた すぐにでも野戦病院を

 きょう13日、東京都内の一日あたりの新規感染者は5,773人。過去最多となった。  都モニタリング会議は、今月18日には1日1万人を超えると予測する。1,000人に1人が感染することになるのだ。  2万人以上が自宅でコ …
続きを読む»

東京都モニタリング会議「制御不能・自分の身は自分で守れ」

 新型コロナウイルスの感染状況を監視する東京都モニタリング会議が、事実上のギブアップ宣言をした。  「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況である」- きょう12日の同会議で、国際 …
続きを読む»

「学童にオリパラ観戦の機会を」 無観客決定後も杉並区長が政府、組織委に要請していた

 パラリンピックへの学童動員が懸念されるなか、杉並区の田中良区長が、橋本オリパラ組織委会長、萩生田文科大臣らに、区内の児童・生徒がオリパラ観戦できるよう、要請していたことが分かった。  要請文書は田中良・杉並区長名で7月 …
続きを読む»

五輪は終わったけれど 「1億総ざんげ」にしてはならない

 あの大日本帝国でさえ本土決戦は避けたのだから・・・  オリンピックが強(凶)行開催される直前までは、一縷の望みを託す声が世にあった。7月23日、願いもむなしくパンデミック禍の五輪は凶行開催された。世界初である。  田中 …
続きを読む»