『週刊女性』誌上で好評連載中の漫画「ニコラオスの嘲笑」。まさに冤罪が作られようとしている様がリアルに描かれていて読む者をひきつける。電子版で10巻を数えるロングランとなっている。
ニコラオスは、サンタクロースの起源とされるキリスト教の聖人で、冤罪にあった人々を死刑から救った。
今までのあらすじはこうだ――殺人事件が起き、状況証拠から気弱な性格の青年が逮捕された。警察は全面可視化もせず、睡眠をさせないなど拷問に近い取り調べの末、自白に追い込む。
犯行の動機に納得できない現場の刑事たちは真犯人がいると信じて捜査を続けるが、本庁は再捜査に応じようとしない――。
原作は死刑囚を描いてドラマ化された漫画「モリのアサガオ」の郷田マモラ氏。
死刑制度廃止を訴え続けている大物政治家の亀井静香衆院議員が6日、日本外国特派員協会で記者会見した。警察官僚出身の亀井氏は自らの体験をもとに次のように語った(太字部分が亀井氏の言葉) ―
冤罪は必ず起きる。実務を通じての私の経験だ。権力によって外部から遮断され人格が無視される状態(私はこれを拘禁ノイローゼと呼んでいる)が続くと、取り調べ官に誘導されて虚偽の供述をする・・・
私は捜査の中でそれを何度も何度も経験している。大部分が可視化されても起きる。
15年間、警察幹部として捜査指揮にあたってきた亀井氏の言葉には有無を言わさぬ説得力がある。逮捕されればほぼ100%に近い確率で有罪となる、現在の司法制度の欠陥についても指摘した―
裁判官、検察官、弁護士の なれあい が、冤罪を生む温床となっている。
自白調書偏重の裁判官と検察官がベタベタなのは つとに 指摘されるが、弁護士まで なれあっていることはあまり知られていない。
弁護士は真実の究明よりも「早く出してもらおう」「少しでも罪を軽くしてもらおう」とする。
亀井氏は弱者の拠り所とされている弁護士が、イメージとは違うことを明かした。
遺族感情に考慮し死刑制度は存続すべきとの世論がある。これについて亀井氏は次のように話した ―
冤罪が現にあること。人間が人間を死をもって裁けると思いあがってはいけない。
殺す(死刑にする)ことで報復感情を満たし、癒されるか? 人間はそう簡単なものじゃない。別の形で罪を償うことを許せない、という人ばかりではない。
死刑制度の維持が大事というのであれば、他国の廃止をどう考えるか。
日弁連はきょう、福井で開かれる人権擁護集会で死刑廃止を目指す宣言を採択する予定だ。
集団的自衛権の行使容認で自衛隊は米軍のお手伝いが可能となった。世界のどこへでも出かけて行って「殺し殺され」をする。
「これ以上、人の命を粗末にする国家であってはいけない」。齢80になりなんとする元警察官僚の遺言のように思えた。
~終わり~