月別アーカイブ: 2013年1月

生活の党・森ゆうこ代表 「福島の事故は終わっていない」

 生活の党の森ゆうこ代表がきょう、初の定例記者会見に臨んだ。森氏は冒頭の挨拶で「選挙後さまざまな事があり、国民の皆様にご心配をかけたことをお詫びする」と述べた。未来の党の分裂騒動が嘉田氏側、小沢氏側に与えたダメージの大き …
続きを読む»

出来上がったばかりの党のロゴを紹介する森ゆうこ代表。「“国民の生活が第一”は党是」と話した。=11日、生活の党本部・永田町。写真:島崎ろでぃ=
, , ,

「記者会見オープン化見直し」 あとの祭りとならないために

 8日、自民党政権に代わって初めて外相記者会見に出席した。筆者が確認した限り、記者クラブ外メディアは筆者を含めてフリーランスが3名だった。  政権交代直後の2009年9月、外務省記者会見室で見た光景が遠い昔のように思い起 …
続きを読む»

岸田文雄外相・記者会見。フリーランスを探すのにひと苦労する。=8日、外務省記者会見室。写真:田中撮影=
, , , , , ,

自民党の政権復帰で見直される記者会見オープン化

 不安が現実のものとなりつつある。民主党政権下進められてきた記者会見のオープン化が、自民党政権に代わり見直されようとしていることがわかった。  現在、オープン化の見直しを明言し、フリーランスや記者クラブ外メディアの記者会 …
続きを読む»

“今は昔” 細野豪志環境相(当時)の記者会見。諏訪記者の執拗な質問にも丁寧に答えていた光景が懐かしい。=昨年5月、内閣府庁舎。写真:田中撮影=
, , , , ,

「TPPに反対していた議員が態度を変えないように働きかける」

 自民党の政権復帰後初のTPP反対集会が今夕、首相官邸前で開かれた(主催:ストップTPP官邸前アクション)。  野田政権は明確にTPP交渉参加を打ち出していたが、不気味なのが安倍政権だ。  自民党は選挙前「聖域なき関税撤 …
続きを読む»

「失業者増えるTPP反対」「賃金下がるTPP反対」…今年初めてのシュプレヒコールが首相官邸に向けて響いた。=8日夕、永田町。写真:島崎ろでぃ撮影=
, , , , ,

「政府は危険性を報せて欲しかった」 沖縄移住の母は悔やむ

 霞が関取材の帰りに経産省前を通りがかったところ、昨春、東京から沖縄に子供を連れて避難した母親(30代)が脱原発テントを訪れていた。自民党政権に代わって取り壊されているのではないかと心配になったという。  「3・11」以 …
続きを読む»

「広告代理店が作ったものではない、本物の市民の声をあげて行かねばならない」。母親は力を込めて話した。=7日、経産省前テント。写真:田中撮影=
, , , , , , , ,

新春・電力9社巡り ご当地事情織り交ぜ抗議

 原発廃炉を求める市民たちがきょう、全国(沖縄のぞく)9電力会社の東京支社(東電は本店)を巡り「再稼働するな」と訴えた。主催したのは毎月曜、関電東京支社で再稼働に抗議する集会を開いている「月曜定例会」。  自民党の政権復 …
続きを読む»

女性はマイクを持ち懸命に訴えた。「私の住んでいる地域の東電の社員は“ボーナスをもらって何が悪い”と私に言った。許せない」。=5日午後、九州電力前。写真:島崎ろでぃ撮影=
, ,

五輪招致 猪瀬知事、9日からロンドンへ

 石原都政の継承を掲げている猪瀬直樹新知事だが、「エ~ッ、こんなことまで?」というのがオリンピックの招致活動だ。  猪瀬知事はきょうの定例記者会見で、2020年のオリンピック・パラリンピックを東京に招致するため9日からロ …
続きを読む»

, , ,

ボランティアの医師 「キャリアの浅い、若い野宿者が増えてきた」

 1月3日、マスコミは判で押したように帰省のUターンラッシュを報道する。だが世の中にはさまざまな事情で故郷に帰ろうにも帰れない人たちがいる。野宿者もそうした人々だ。  年末年始は全国各地で市民団体やボランティア団体が炊き …
続きを読む»

医師が路上生活者の血圧を計る。不規則な食生活をしているため路上生活者の多くは血圧が高い。=3日夕、美竹公園・渋谷。写真:島崎ろでぃ撮影=
, , , ,

経産省前・脱原発テント 安倍政権登場で試練の年

 原発再稼働まっしぐらの安倍政権が登場したことで、経産省前の「脱原発テント」が試練を迎えている。  2011年9月、市民団体が中心になって経産省の敷地(国有地)に建てたテントは、2013年元旦で478日目となった。泊りも …
続きを読む»

渕上太郎・脱原発テント代表。2回目の正月を迎え「外務省と財務省横の街路樹が枯れる季節は国会議事堂が見える」。=1日、経産省前。写真:田中撮影
, , ,

新年明けましておめでとうございます

 昨年も読者の皆様に支えられて現場から発信することができました。 2013年はさらに充実した内容を皆様にお届けしなければ、と気を引き締めています。 ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。   2013年元旦 田中龍作