1980年代初頭、参院選挙の全国区に『ドント式』による比例制度が導入されることが決まった時、世間の多くは首を傾げた。50代未満の方は、当時の政治的、社会的動揺を御存知ないだろう。 ドント式とは各政党の得票を先ず1で割 …
続きを読む»
「自民党」タグアーカイブ
大政党ほど有利 「比例していない比例選挙」とは…
【参院選】 「自民党圧勝」報道の不思議 1%のための政治を予告
参院選はいよいよあさって(21日)、投開票となるが、どの報道機関も「自民党圧勝」を予想している。筆者は東京選挙区から立っている2人の候補者の街頭演説を見て来た― 1人はトップ当選が噂される丸川珠代候補(現職議員/元テ …
続きを読む»
「どうしてワタミを候補者にするんだ?」 過労死した社員の両親、自民党に抗議
社員に月141時間もの残業を強いるなどして過労死に追い込んだ居酒屋チェーン店「和民」。創業者で苛酷労働を賛美していた渡邊美樹元会長(53歳)が、参院選全国比例区に自民党公認候補として立候補する。 過労の末に自 …
続きを読む»
【Occupy 経産省】 「テント立ち退き」前提の命令 VS 「籠城するつもり」
経産省のノド元に突き刺さった脱原発の砦が、自民党の政権復帰で危機に晒されている。2011年9月、平和活動家らが経産省の北西片隅に建てたテントは、脱原発運動の拠点として霞が関や国会にニラミをきかせてきた。 14日、テン …
続きを読む»
【インターネット選挙解禁】 自民党案「ハンドルネームも可」
自民党の「インターネット選挙に関するプロジェクトチーム(PT)」は、選挙運動でのインターネット使用を可能にする公職選挙法・改正法案の提出を決めた。これから各党との協議に入る。 現在、ツイッター、メール、フェイスブック …
続きを読む»
追及する記者を指名しない石原環境相の会見
都合の悪い質問は役所と政治家が結託して無視する。日頃は国民の知る権利を振りかざす記者クラブが、それを問題にしない。 自民党政権時(09年、民主党に政権が代わるまで)、大臣記者会見は馴れ合いもあって行政のコントロール下 …
続きを読む»
国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」
自民党が改憲草案で謳う「国防軍の創設」に反対するデモが今夕、東京都心で行われた。(主催:同実行委員会) 改憲草案のキモは戦争放棄を定めた第9条の改変だ。現行憲法第9条の第2項には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持し …
続きを読む»
「記者会見オープン化見直し」 あとの祭りとならないために
8日、自民党政権に代わって初めて外相記者会見に出席した。筆者が確認した限り、記者クラブ外メディアは筆者を含めてフリーランスが3名だった。 政権交代直後の2009年9月、外務省記者会見室で見た光景が遠い昔のように思い起 …
続きを読む»
自民党の政権復帰で見直される記者会見オープン化
不安が現実のものとなりつつある。民主党政権下進められてきた記者会見のオープン化が、自民党政権に代わり見直されようとしていることがわかった。 現在、オープン化の見直しを明言し、フリーランスや記者クラブ外メディアの記者会 …
続きを読む»