» 海外

【香港発】 デモ参加者「天安門事件の再現が心配」

 中国全人代が押し付けてきた選挙制度の改変に反対する香港の民主派が、ビジネス街や官庁街を占拠するデモは、30日で5日目に入った。  夜の帳が降りると、仕事を終え夕食を済ませた人々が続々とデモに加わる。民主派が占拠する大通 …
続きを読む»

デモ参加者たちは政府庁舎に向かって「梁振英 行政長官は辞任せよ」「まっとうな普通選挙制度を」などとシュプレヒコールをあげた。=30日夜、金鐘(アドミラル) 写真:筆者=

【ガザ点描】 日本の援助打ち切り 助かる命も助からず

 イスラエル国境に近いガザ東部のアル・シジャーイヤには、イスラエル軍の苛烈な爆撃が続いていた。昼夜を隔てずして空と陸から砲弾が雨あられと浴びせられていた。  夥しい数の犠牲者が出ていることは自明の理だった。負傷者の救出に …
続きを読む»

『Japan ODA』、消防車の車体にはシールが貼られていた。=7月23日、ガザ市内 写真:筆者=

【ガザ点描】 ロバも殺されて 貧しき避難民の足奪う爆撃

 ロバたちがイスラエル軍の爆撃で殺されていた。爆撃の余波を受けたのではない――  UNRWA(国連パレスチナ救済機関)の避難所前は、「ロバ荷車」の停車場になっている。ガザ全体で44ヵ所(7月20日現在)あるUNRWA避難 …
続きを読む»

ジャバーリヤのUNRWA避難所前では、数頭のロバが爆撃により殺されていた。=7月30日、写真:筆者=

【ガザ報告】 外国人記者がイスラエル軍に殺されない理由

 今回のガザ戦争では17人のジャーナリスト(コーディネーター含む)が命を落としている。(8月18日現在)  うち外国人ジャーナリストは1人。死者は全員と言っていいくらい地元パレスチナ人ジャーナリストだ。  ただ一人死亡し …
続きを読む»

イスラエル軍から警告弾を落とされ、取材拠点のビルから脱出したパレスチナ人記者たち。6時間後に「本爆撃」があった。=7月27日、ガザ市内 写真:筆者=

終わりなきガザ戦争 束の間の平和も危うく

 停戦延長の願いもむなしく戦闘は再開された。19日、ハマス(あるいはイスラム聖戦)がロケット弾を発射したとして、イスラエル軍が報復攻撃を開始したのである。  ハマス軍事部門のモハンマド・ディーフ司令官の妻と子が狙われ、殺 …
続きを読む»

廃墟から復活した村は再び破壊された。女の子が持っているのは、パンを延ばす棒と台。=18日、アブドラッポ村 写真:筆者=

【ガザ発】 ~下~ ハマス政治部門・高官インタビュー

 「5日間の停戦」はきょう(現地時間18日24時)で幕切れとなる。カイロでの交渉は膠着したままの状態が続く。ハマスが容易に譲歩できない理由を政治部門高官が語った― 記者:戦前ハマスの人気は落ちていたが、戦争が始まると人々 …
続きを読む»

ハマス政治部門・高官 ムスタファ・サワーフ氏(59歳)。=ガザ市内 写真:筆者=

【ガザ発】 イスラエル軍に連行されたまま帰らぬ村人

 イスラエル軍の地上侵攻に付き物なのが虐殺であることはよく知られているが、もう一つの付き物がある。住民の逮捕・連行だ。  住民はイスラエル軍による逮捕・連行について語りたがらない。地元ジャーナリストも「聞くこと自体stu …
続きを読む»

「72時間停戦」を受けて「虐殺の村」に一時帰還する女性。=1日、フザー村 写真:筆者=

【ガザ発】 上下水道がある 飲料水は地下水濾過

   映画『アラビアのロレンス』で、他民族の井戸水を飲んだ遊牧民が、持ち主から撃ち殺されるシーンがある。中東では水は命と同じくらいに貴重だ。ガザも同様である。  だが、文献至上主義者がまき散らす誤った情報が一人歩きしてい …
続きを読む»

飲料水は民間の業者が地下水を濾過して販売している。=ガザ中南部 写真:筆者=

【ガザ発】 金曜礼拝 モスクを粉々に破壊されようとも

 金曜日は敬虔なイスラム教徒がアッラーに祈りを捧げる日だ。15日、ガザ各所のモスクで金曜礼拝が行われた。  ガザには約2千ヵ所ものモスクがある。いずれもイスラム教徒でびっしりと埋まる。金曜礼拝のある午後1時頃から2時頃に …
続きを読む»

イスラエル軍に破壊されたモスクの傍らで祈りを捧げるイスラム教徒。=15日、ガザ市内 写真:筆者=

【ガザ発】 戦場を知り尽くしたカメラマンの死

 13日、激戦地ベイトラフィーヤで起きた不発弾の爆発事故に巻き込まれて命を落としたイタリア人カメラマンの遺体が、14日朝、イスラエル側に搬出された。  息子の遺体を引き取るために父親がガザに入ろうとしたが、イスラエルが認 …
続きを読む»

不発弾で遊ぶ少年たち。今となっては近くから撮影した自らの浅はかさを恥じている。=ガザ中南部のデルバラ市 写真:筆者=