» 皇室

原発事故避難者への住宅支援打ち切り 3月までに提訴

 裁判に訴えて原発事故避難者が都営住宅や国家公務員住宅から追い出されないようにしよう・・・訴訟の準備をする会(※)がきょう発足した。  原発事故を受けて国が避難区域に指定した以外の地域から避難した住民に対する住宅支援が3 …
続きを読む»

「原発避難者住宅裁判を準備する会」は居住権を掲げて行政と真正面からぶつかる。=6日、参院会館 撮影:筆者=

【大阪報告】 「カジノは絶対アカン」野党共闘

 大阪、横浜、佐世保・・・統合型リゾート施設(IR)の誘致に名乗りを上げる都市では、カジノが選挙の争点になりそうだ。  大阪一の繁華街、梅田できょう、野党(共産、社民、自由)の立候補予定者たちが、共同街宣した(主催:ミナ …
続きを読む»

詐欺師の政治家がいくら刷り込んでも、まっとうな庶民は「博打で景気が回復する」と思っていない。=5日、大阪梅田 撮影:筆者=

公園に施錠! 収益優先の渋谷区 防災、福祉は二の次

 公園は誰のためにあるのだろうか? 渋谷区が防災や福祉よりも、収益事業を優先することを あからさまに 認めたのである。  宮下公園の夜間施錠や年末年始の全面閉鎖をめぐって、きょう、野宿者と支援者が渋谷区役所を追及した。 …
続きを読む»

土木清掃部の管理課長はポケットに手を突っ込んだまま終始ぞんざいに対応した。上司や議員が相手の場合、態度が180度違ったりしないだろうか。=4日、渋谷区役所 撮影:筆者=

野宿者の命つなぐ宮下公園が商業ビルに 夏にも着工

 線香の煙が大晦日の風に揺れていた。9基の卒塔婆は今年、他界が確認された野宿仲間の供養のために“立てられた”。うち名前が判明しているのは5人だけ。戒名はない。  卒塔婆といっても白木の板ではなく段ボールだ。名前の分からな …
続きを読む»

行き倒れの場合、警察が身元確認を求めに来ることもある。「最近●●さん、見かけないなあ」と思っていたら他界していたりする。=31日正午頃、宮下公園 撮影:筆者=

宮下公園のゲート施錠 越年越冬の野宿者が阻止

 最初にして最大のヤマ場は野宿者側が勝利した。渋谷区は宮下公園のゲートを閉じることができなかったのである。  渋谷区は12月29日から1月3日までの間、宮下公園を完全封鎖する。28日夜、定刻通り10時30分にゲートを閉じ …
続きを読む»

警察車両が到着すると緊張は一段と高まった。=28日午後10時30分頃、宮下公園 撮影:筆者=

強制排除の宮下公園で野宿者が越年越冬 渋谷区のご法度に抗して

 多国籍企業ナイキのために野宿者を宮下公園から強制排除した渋谷区。血の通わぬ行政は、その本領を年の瀬にも発揮しようとしたが、当事者たちが待ったをかけた。  渋谷区は12月29日から1月3日まで宮下公園に施錠し、何人たりと …
続きを読む»

ナベ、カマ、コンロ・・・共同炊事の七つ道具が揃った。=28日午前11時過ぎ、宮下公園 撮影:筆者=

京都で野党共闘街宣 やっぱり来なかった民進地元議員

   「共産党とは徹底的に戦う」(福山哲郎・参院京都選挙区)、「共産党は白アリ」(前原誠司・衆院京都2区)・・・  民進党の看板議員が共産党を敵対視する京都で野党共闘の街宣がきょう実現する、と聞いて会場の京都駅前まで足を …
続きを読む»

共産党の国対委員長と元自民党の幹事長が同じ街宣車に乗る。「昨日の敵は今日の友」を地で行く光景だ。=25日、京都駅前 撮影:筆者=

電通にブラック企業大賞 過労死社員の母親が安倍政権を批判

 その年、最も過酷な労働を強いた会社に贈られるブラック企業大賞(主催:同実行委員会)。2016年は「電通」となった。きょう都内で授賞式が行われた。  電通の受賞理由は、2015年に24歳の新入社員高橋まつりさんが過労自殺 …
続きを読む»

赤いポストの被り物は日本郵便。ウェブ投票賞と特別賞をダブル受賞した。=23日、千代田区 撮影:取材班=

税金で沖縄に機動隊派遣 警視総監に2億8千万円の返還請求

 米軍のオスプレイ用ヘリパッド建設に反対する運動を弾圧するために税金を使って沖縄に警視庁の機動隊員を派遣したのは違法である ―  東京都民314名と弁護士67人からなる原告団が前警視総監と現警視総監を相手どり2億8千万を …
続きを読む»

訴状提出後、記者会見する原告弁護団。=20日、司法記者クラブ(東京地裁内) 撮影:筆者=

オスプレイ墜落 防衛省は米軍から何も知らされていなかった

 オスプレイが飛行を再開した。墜落からわずか6日後。原因はいまだ究明されていないにもかかわらずだ。  なぜ飛行再開を認めたのか? 沖縄の住民や本土の市民がきょう、国会内で防衛省を追及した。(主催:FoE Japanなど) …
続きを読む»

沖縄住民の北上田毅さん。オスプレイが墜落した翌朝、船で現場海域まで行き、残骸を間近に見た。=19日、参院会館 撮影:筆者=