自民党の最新情勢調査が官邸筋から流れてきた。「玉城44」「佐喜眞35」で、玉城デニー候補が佐喜眞淳候補を9ポイントリードした。この数字に自民党選対本部は「玉城は射程に入った」「十分に逆転できる」と踏んだようだ。
圧倒的な知名度で告示前は優勢が伝えられた玉城だが、幕が上がってからは苦戦しつつある。理由は選対の ぬるさ である。市民選対の体裁を取りながら複数の政党が入り、統一性を欠いているのだ。
東京から応援に入ったある国会議員は、どこをどう回るのかも告げられず街宣車に乗せられた。秘書は「戦術も戦略もない。誰が責任者なのか分からない」と嘆く。
こんなことがあった。田中が玉城の翌日のスケジュールを聞くために那覇市内の選対本部に足を運んだ時のことだ。
田中「明日のデニーさんのスケジュール教えて下さい」
選対スタッフ「選対本部に行って聞いて下さい」
田中「エッ!ここは選対本部じゃないんですか?」
選対スタッフ「あ、そうでしたね」
笑い話を通りこしてブラックユーモアだ。これが沖縄県知事選挙で起きているのだ。
選対のスケジュール管理のズサンさは実害をも発生させる。15日、11時30分頃から12時頃まで那覇市小禄のジャスコ前で玉城が街頭演説すると聞き、「琉球新報」「日経新聞」「文藝春秋」「田中龍作ジャーナル」が待ち構えた。ところが待てど暮らせど玉城は来ない。
玉城は我々から見るとジャスコ横で街頭演説をしたのだった。メディアが待ったのは、モノレールの小禄駅前で、地元の人たちが言うには、ジャスコ前とは小禄駅前のことだ。琉球新報のカメラマンは「電話で選対に確かめて来たんだけどなあ」と首を傾げた。
村八分を恐れずに玉城支援に回った創価学会関係者は、玉城選対本部を訪問したのだが、「危機感のなさに驚いた」という。
危機感のなさには地元紙のべテラン記者も呆れる。「玉城選対には『辺野古埋め立て反対』なんて言ってほしくない」とブチ撒けた。
選対が ぬるい と勝つ選挙も負ける。35万票出るところが30万票足らずになったりするからだ。
支持者やメディアをアッと言わせた「伊江島からの第一声」戦略はどこへ行ってしまったのだろうか。
(敬称略)
~終わり~