蓮舫氏、都庁下の食料配布を視察 プロジェクションマッピングの影で

食料配布に立ち会った蓮舫氏は、700を超す人数や働く世代が多いことに驚いていた。=1日午後、都庁下 撮影:田中龍作=

 来月7日、投開票(20日告示)の東京都知事選挙に立候補を表明している蓮舫参院議員がきょう、都庁下の炊き出しを視察した。(主催:新宿ごはんプラス、もやい)

 摩天楼の壁面では都の事業として夜な夜な悪趣味な映像が投射されている。電通の巨額なシノギ「プロジェクションマッピング」である。

 その足元では食べて行けなくなった労働者や年金生活者が食事を求めて長蛇の列を作る。

 小池都政の光と影だ。

 主催者に先導されて食料配布をつぶさに見て歩いた蓮舫氏は、開口一番つぎのように感想を語った―

 「数の多さに驚いた。ホームレスさんばかりでなく、子連れもいる。カップルもいる。高齢者ばかりでなく、若い人たち、子育て世帯がいることも衝撃的だった」。

配布される食料1人分。非常食がほとんど。弁当はない。以前はもっとボリュームがあった。=1日午後、都庁下、撮影:田中龍作=

 主催者が用意した800食は30分ではけた。手渡される食事はかつてよりボリュームがなくなった。

 財政難である。他の団体も同じような事情を抱えている。公助がないので、カンパ頼みだ。

 行政はプロジェクションマッピングなんぞに現(うつつ)を抜かしている場合ではないのである。田中はそこを蓮舫氏に聞いた。

 「令和6年度(今年度)は契約が終わっているので、年度内に変えることはなかなか難しいかもしれない」

 「プロジェクションマッピングは期間限定で集中した方が観光インバウンドの効果が高いんじゃないか」。

 「それで予算を削減し余剰を足りない部分(食料配布への援助)に付け足していく(中略)それは知事になってすぐ考えたい」

 食料配布は毎週土曜日に行われていて10年も続いているが、主催者によると小池知事は「一度も視察に来たことがない」。

 プロジェクションマッピングの機材が置かれ、食料を求めて並んだ生活困窮者が都庁下から「排除」されたこともあった。

予算を湯水のように使うプロジェクションマッピングの下で、住居を失った路上生活者が多数暮らす。=1日午後、都庁下、撮影:田中龍作=

   ~終わり~

  ◇
【読者の皆さま】

田中龍作ジャーナルの財政が危うい状況にあります。物価高騰の折、大変恐縮ではありますが、窮地をお救い下さい

田中龍作ジャーナルはマスコミが報道しない、報道できない事実を伝えるメディアです。

田中龍作の取材活動支援基金

■郵便局から振込みの場合

口座:ゆうちょ銀行
記号/10180 番号/62056751

■郵便振替口座

口座記号番号/00170‐0‐306911

■銀行から振込みの場合

口座:ゆうちょ銀行
店名/ゼロイチハチ・0一八(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい)
店番/018 預金種目/普通預金 口座番号/6205675 口座名/『田中龍作の取材活動支援基金』

■ご足労をおかけしない為に

ゆうちょ銀行間で口座引き落としができます。一度窓口でお手続きして頂ければ、ATMに並んで頂く手間が省けます。印鑑と通帳をお持ち下さい。
記号/10180 番号/62056751 口座名/タナカリュウサクノシュザイカツドウシエンキキン

連絡先
tanakaryusaku@gmail.com
twitter.com/tanakaryusaku

貧困