広島県選挙管理委員会が企画したという「だまっとれん」のフレーズに、田中は目を瞠った。
保守王国の広島でよく自民党がこんなフレーズを許したな・・・と驚いたのである。
選挙管理委員会は形式上、議会で選ばれるが、事務局は役所の中にあって、政治の影響を大きく受ける。
自民党にとっては「だまっていてくれた方がいい」からだ。
「(選挙に関心のない有権者は)寝てしまってくれればいい」と言い放ったのは森喜朗首相(当時)だった。
前回(2019年)の参院選挙で1億5千万円を投じて大規模買収した自民党は、今回(25日投開票)の選挙で「有権者は寝ててくれ」そして「だまっていてくれ」と内心思っているのではないだろうか。
それでも「だまっとれん」と声をあげたのが、野党統一候補の宮口はるこ氏だ。
「小さな声を届ける代表になりたい。聞いているだけじゃダメなんです。国会議員になって討論してゆかなければいけない。投票に行かなかったら金権政治に手を貸してしまうことになる」。宮口氏はこう訴える。
森元首相が聞いたら卒倒しそうなコメントだ。
自民党広島県連の岸田文雄会長は、きょう18日、地元の中国新聞に意見広告を出した。
内容はお粗末。信頼回復と言いながら、前代未聞の大規模買収に対する反省の弁はない。コロナ禍の中で経済回復ができるのは自民党だけだ、と強気だ。
コテコテの自民党支持者以外は反発するだろう。有権者の気持ちは離れるだけだ。それは街宣風景に現れている。
動員で聴衆を集めるのは、自公お決まりのパターンだが、動員をかけていない野党統一候補よりも聴衆の数が少ないのだ。
ただし街頭演説の聴衆がゼロ人でも、自民党は選挙に勝つ。組織力である。野党がこれを打ち負かすには、「浮動票」や「今度こそは自民党にお灸を据えようという層」を取り込む必要がある。
「投票率が上がれば野党候補が当選する」・・・耳タコのフレーズが、今回は新鮮味と真実味を帯びる。
~終わり~
◇
広島の再選挙は日本の民主主義が試されている大事な選挙です。
『田中龍作ジャーナル』の財政が厳しいなか、多大な交通費を使って広島まで足を延ばしました。ご支援何とぞ宜しくお願い申し上げます。↓