» ウクライナ

【ワルシャワ発】独裁者たちの分け前

ウクライナ戦争の停戦条件をめぐるプーチンとの協議で、トランプが鉱物資源を強硬に主張しているようだ。 何を今さら、である。2014年3月、ロシア軍はクリミア半島に電撃侵攻し、そのままシームレスでドンバスになだれ込んだ。 ウ …
続きを読む»

ゼレンスキーは戦争を仕掛けるほどの玉ではない

2022年2月17日、開戦の7日前のことである。ゼレンスキー大統領の政敵ポロシェンコ前大統領が外遊先から呼び戻された。元大統領は国家反逆罪の汚名がきせられていたのだ。元大統領はそのまま裁判所に出廷した。 判決公判は翌々日 …
続きを読む»

侵略されながらも自由主義陣営を死守するゼレンスキーを叩いて喜ぶ日本の似非インテリ

「先頭(車両)が来て最後が通過するまで6時間もかかった」。村人は顔をこわばらせながら田中に語ってくれた。 2022年2月24日、戦車や装甲車からなるロシア軍の大車列が地響きを立てながらウクライナに雪崩れ込んできたのである …
続きを読む»

ウクライナ停戦で日本が巻き込まれる可能性

プーチン大統領が「ドンバスで軍事作戦を行う」と発表して、わずか5~6時間後のことだった。 「ドッカーン」。朝5時30分頃、凄まじい爆発音が、冬時間でまだ明けきらぬキーウの暗闇を引き裂いた。2024年2月24日のことだ。B …
続きを読む»

トランプ「ゼレンスキーは独裁者」の真偽

トランプ大統領が「ゼレンスキーは独裁者だ」と言い放ち、親露派の御仁たちをハシャがせている。 果たしてゼレンスキーは独裁者なのだろうか? 田中は印象深い光景をキーウで見た。2022年の開戦直前のことだ。 反ゼレンスキー派の …
続きを読む»

長距離ミサイルと核使用基準の緩和 戦争は瞬時に始まる

バイデン政権がロシアまで届く長距離ミサイルの使用をウクライナに許可すると、プーチン大統領は核の使用基準を大幅に緩和した。 バイデンの最後っ屁にプーチンが応戦した格好だ。別段驚きはしないが、気になる動きが北ヨーロッパであっ …
続きを読む»

ロシア軍が首都に迫った時、田中はパンと水を備蓄した

独立記念日翌日の25日夜から26日朝にかけて、ロシアはウクライナに開戦後最大級の空爆を見舞った。 ウクライナのミコラ・オレシュチャク空軍司令官によれば、ミサイル127基、攻撃型ドローン109基が飛来。ミサイル102基、ド …
続きを読む»

地雷原を歩く醍醐味

 2001年11月、タリバンは米軍とアフガン北部同盟によってカブールから追い出された。今とは真逆のカブール陥落である。  カブール取材のフィクサー(通訳兼案内人)は、北部同盟の中心的存在であるマスード派の元ムジャヒディー …
続きを読む»

地上侵攻の恐怖 ロシア住民も味わう

ウクライナ軍が、ロシア西部に越境攻撃し侵攻を続けている。 ウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー司令官は「(クルスク州などの)1千㎢を制圧した」と発表した。ウクライナ軍が陥れたのは28村に及ぶ。(12日現在) クルスク …
続きを読む»

オリンピックと戦争

 パリ五輪が11日閉幕した。「オリンピック閉幕」と聞くと身構える。  北京冬季五輪(2022年2月4日~20日)の閉幕から4日後に、ロシアがウクライナに全面侵攻しているからだ。  田中はその日2月24日をキエフ(当時の呼 …
続きを読む»