「納得がゆかない、これでは生きてゆけない」。生活扶助費を切り下げられた7,671世帯が昨日、全国の福祉事務所に一斉に不服申し立てをした。 自民党が選挙公約に掲げた「生活保護予算の1割削減」を受けて、厚労省は8月1 …
続きを読む»
「生活保護」タグアーカイブ
「生活保護切下げは手始めに過ぎない」 社会保障削減への道
「これでは生きてゆけない」 生活保護切り下げ、取り消し求め審査請求
自民党が選挙公約に掲げた「生活保護予算の削減」を受けて、厚労省は今月1日から生活扶助費を切り下げた。来年4月、さ来年の4月も切り下げ、生活扶助費は最終的には平均で6・5%、最大で10%切り下げられる。 「これでは生き …
続きを読む»
「子どもの貧困対策法」 参院選控え、生活保護削減のカモフラージュか
日本の子どもの貧困率は15・7%(厚労省2009年調査)でOECD加盟国中でも高い水準にある。特に親が一人しかいない子どもの貧困率はOECD中、最下位だ。遺児の母親の勤労年収は149万円(あしなが育英会調べ)という低さ …
続きを読む»
「まず書類持って来い」 生活保護申請、コペルニクス的転換
弱者にとっての最後のセーフティネットが有名無実になろうとしている。今国会で安倍政権が成立を目指す「改正・生活保護法案」に、申請を絶望的なまでに厳格化する項目が含まれていることがわかった。 危機感を抱いた生活保護支援団 …
続きを読む»
【生活保護費削減】 「これ以上破壊されたら命を絶つしかない」
生活保護費の大幅削減に「待った」をかけようと受給当事者や支援者たちがきょう、国会内で集会を開いた。 政府が生活扶助費を3年間で670億円削減することを決めたことは、読者諸氏もご存じの通りだ。削減幅は平均6・5%で、受 …
続きを読む»
“生活保護引下げありき” 厚労省と自民、示し合わせて
「生活保護受給世帯の消費支出は低所得者のそれより多い」。珍妙なる報告書を社会保障審議会(厚労大臣の諮問機関)の部会が18日、とりまとめた。 この報告書を受けて自民党が政権公約で謳う生活保護費の1割引き下げが現実味を帯 …
続きを読む»