» 海外

米大統領、アフガン3万5千人増派を決定

羊飼いは地雷を踏むことが多い(カブール郊外で。写真=筆者)  オバマ米大統領は24日、記者会見で「アフガニスタン戦争を終わらせるために数万人規模で増派することを来週、発表する」と明らかにした。発表は来月2日夕(日本時間3 …
続きを読む»

スリランカ「難民収容所を解放」のまやかし

タミルの人々の安否が気がかりだ。(スリランカ最北部のジャフナで。写真=筆者)  スリランカ政府は21日、反政府武装組織LTTE(タミル・タイガー)との内戦が終結した直後から「避難民キャンプ」に収容していたタミル人13万5 …
続きを読む»

「アフガンからの撤退」~英首相が同盟国に促す

何気ない日常風景は束の間の平和を物語る(カブール郊外で。写真=筆者撮影)    「オバマのベトナム戦争」ともいわれる泥沼のアフガン戦争。アメリカの最大の同盟国である英国のブラウン首相が撤退を促す演説をした。  同首相は1 …
続きを読む»

「グルジアの物乞い母子」~統制経済からは脱出したけれど

物乞いの母子。これから厳冬を迎えるがどうしているのだろうか(グルジアの首都トビリシで。写真=筆者撮影)  旧ソ連の西南端にあり黒海に面するグルジア共和国。モスクワのタガが緩み始めると構成国からいち早く独立(91年4月)し …
続きを読む»

スリランカ~検問所の向こうは強制収容所

難民キャンプのあるタミル人地域と多数派のシンハラ人地域を分ける検問所(ワウニア県境で。写真=筆者撮影)  スリランカの少数民族タミル人25万人が閉じ込められたままの「マニックファーム難民キャンプ」は、事実上の強制収用所だ …
続きを読む»

パレスチナ人に水が行き渡らない3つの理由

爆撃で破壊されたビル跡には水道管も吹き出す水も見当たらなかった(ガザ市のハマス政府庁舎跡。写真=筆者撮影)  映画「アラビアのロレンス」で他民族の井戸水を断りなく飲んでいた男が撃ち殺されるシーンがある。身を焦がすような強 …
続きを読む»

【ガザからの便り】新しい命は生まれたけど…

軍事占領で厳しい生活を強いられながらも子供たちは明るさを忘れていなかった(ガザ市内の小学校で。写真=筆者撮影)  先日、ガザの友人からメールが届いた。長女が誕生したのだという。経済封鎖に遭うガザでミルクは満足に手に入るだ …
続きを読む»

「スリランカ難民キャンプの惨状」~日本人医師が語る

「重症患者がもっと多いはずだ」と久留宮医師(都内で。写真=筆者撮影)  少数民族タミル人の武装勢力LTTEと政府軍が26年間に渡って戦ってきたスリランカ内戦が終結して5ヶ月が経つ。「民間人に紛れ込んだLTTEの再結集を防 …
続きを読む»

アフガン不正選挙で米軍増派を見合わせ

街頭の両替商。武装ガードマンが守る(カブール中心部で。写真=筆者)  8月に実施されたアフガニスタン大統領選挙でカルザイ大統領陣営に大掛かりな不正があったとされる問題が、米軍のアフガン戦略に重大な影響を及ぼしている。AF …
続きを読む»

岡田外相アフガン訪問への疑問符

カブール市内を走り回る武装警察。こんな治安情勢下での職業訓練にどれほどの効果があるのか(写真=筆者撮影)  岡田克也外相が12日、アフガニスタンを訪問した。元タリバーン兵などへの職業訓練プログラムの実施をカルザイ大統領に …
続きを読む»