» 政治

玉木雄一郎という「総理候補」の品格

国民民主党の玉木代表と榛葉幹事長がYouTubeで、蓮舫議員をネタに「キャッ」「キャッ」と笑い転げた。10月11日アップロードの「たまきチャンネル」である。 内容は― 民進党時代に代表戦で榛葉幹事長が蓮舫議員を応援したこ …
続きを読む»

国民民主と維新が自民の延命装置となる日

維新と国民が、野党転落の危機にある自民党を救うことになるのだろうか。 国会内で各党の党首会談が持たれた。組み合わせは以下だ― 「自民VS立憲」「自民VS国民」「立憲VS維新VS国民」「自民VS維新」 午後2時から断続的に …
続きを読む»

“玉木総理”の危うさ

総理に一番近い男、玉木雄一郎・国民民主党代表の定例記者会見が、きょう14日、国会内であった。 記者会見場は次期総理の写真を撮っておこうというスチールカメラマンがワンサと詰めかけた。 記者クラブメディアの質問は政局に集中し …
続きを読む»

与野党の連立失敗が教える「政治は人也」

やはり政治は人だった。自民党は公明党を軽んじていた。痛すぎるほどのシッペ返しだった。 高市総裁との会談が決裂した後、記者会見した斉藤鉄夫代表は、萩生田光一の名前こそあげなかったが、裏金問題に対する自民党の反省のなさを厳し …
続きを読む»

政治家の度量と覚悟 「高市総理」を阻止できるのに

大揺れの首班指名をめぐって、拙Xに「玉木から蹴られたのであれば、野党は石破を担げばよい」と投稿したところ、読者諸氏から熱いリプを頂いた。 驚いたのは野党の国会議員からのリツイートがあったことだ。奇策は、田中のような在野の …
続きを読む»

香港民主化デモが教える高市自民党の暗愚

石破首相が引きずり下ろされ、フルスペックの総裁選が始まった時、我々庶民は棄民されたのではないか、と微かな怒りを覚えた。 いま高市自民の混迷と居直りを目のあたりにし、怒りは本物に変わった。本当に棄民されたのだ、と。高い税金 …
続きを読む»

人命救助の恩をヘイトで返す日本人

乗降客でごった返す夕刻のJR新大久保駅で泥酔した男性がホームから線路に転落した。 居合わせた韓国人留学生の李秀賢(当時26歳)さんと日本人カメラマン関根史郎(当時47歳)さんは、男性を救うため危険も顧みず線路に飛び込んだ …
続きを読む»

消費税廃止と移民排斥がクロスし始めた

財務省解体デモを初期の頃から見てきたが、きょう27日は移民排斥を呼びかけるプラカードが掲げられた。「移民予算を削れ」というのである。田中が見る限り財務省前では初めてである。 JICA前であった移民受け入れ反対デモ(先月2 …
続きを読む»

冷めきった総裁選演説会 熱いのは候補者だけ

総裁選5候補による街頭演説会が、きょう、東京秋葉原であった。国民を置き去りにした総裁選を象徴していた。 熱いのは候補者たちだけ。知人の新聞記者は田中の顔を見るなり「(会場に)まったく熱がありませんでしたね」とつまらなさそ …
続きを読む»

「週末香港族」はどこに消えた

景気がよかった30~40年前、「週末香港族」なる種族がいた。独身世代のOLなどが金曜夜の便で東京を発ち、日曜日の夜の便で戻ってくる。 円が強かったのでショッピングやグルメを満喫できた。今となっては、夢のような話だ。 円が …
続きを読む»