月別アーカイブ: 2016年1月

翼賛選挙が始まった 市民候補も立ち上がった ~与党編~

 八王子市長選挙がきょう告示された。現職と新人の一騎打ちとなった。  現職の候補を自民、公明、民主、連合が推薦する。八王子市は安倍首相の最側近である萩生田光一官房副長官のお膝元だ。現職の石森孝志市長は官房副長官の腹心と云 …
続きを読む»

萩生田光一・官房副長官(左)と丸川珠代・環境相。2人とも余裕たっぷりの演説だった。=17日、JR八王子北口 撮影:筆者=

ジャーナリストはなぜ戦場に行くのか

 戦場取材経験豊かな記者たちが15日、都内でシンポジウムを開いた。標題通り「ジャーナリストはなぜ戦場に行くのか」を2時間余りにわたって語り合った。  中東駐在歴約30年の川上泰徳氏(元朝日新聞記者)の話は、経験に裏打ちさ …
続きを読む»

情報活かせず戦争へと突き進む日本 歴史は繰り返す

 ナチスドイツが猛威をふるっていた第二次世界大戦中の東ヨーロッパで2,139枚のビザをユダヤ人に発給し、数千人の命を救った杉原千畝。  世界人道史に名を刻んだ外交官は、稀代のインテリジェンス・オフィサーでもあった。  杉 …
続きを読む»

映画「杉原千畝」は全国東宝系シアターで上映中だ。=14日、有楽町マリオン 撮影:筆者=

「政権交代党」で再び山を動かせ

 野党共闘が進まない理由のひとつに、候補者が当選した後、どの政党に所属するかでモメていることがある。  当選する確率の高い候補ほどモメ具合も大きくなる。野党共闘がうまく行かねば有力な候補を みすみす 落選させることになる …
続きを読む»

「野党共闘」の呼びかけは悲鳴に近いものがある。=5日、新宿 撮影:筆者=

危機感なき市民が改憲勢力を勝たせる

 「この間、何をしてきたんですか? 政権批判だけで票を増やすことをしてこなかった人は意味がない」―  講師役の座間宮ガレイ氏が一喝した。10日、都内で開かれた選挙の勉強会の冒頭だ。  インターネット番組「選挙ジョッキー」 …
続きを読む»

前回の都知事選挙は脱原発陣営が分裂したため、自公を勝たせた。今回も護憲陣営が分裂すれば同じ結果となる。=2014年2月、銀座 撮影:取材班=

アベ首相のほしいままに戒厳令 緊急事態条項はこんなに怖い

 田中は昨年末、「自民党・改憲草案」を携えて、テロ攻撃を受けたフランスに飛んだ。  オランド政権が布告していた「国家非常事態宣言」が、自民党改憲草案にある「緊急事態条項」と似ていたからだ。  非常事態宣言下のフランスでは …
続きを読む»

「(自民党改憲草案の)緊急事態条項はナチスの全権委任法」と指摘する法律家は少なくない。=昨年7月、国会前 撮影:筆者=

アベ首相は法改正で年金を堂々と自分のサイフにする

 老後の命綱である年金が、アベ竹中政権の都合のいいように運用されていることは、これまでにも指摘されてきた。  これが行きつく所まで行きそうだ。やりたい放題の政権は今国会で法改正して、白昼堂々と「年金は俺たちのサイフなんだ …
続きを読む»

戦争法制で国民の命を危険にさらす安倍首相は、年金の私物化で国民の老後を絶望的なものにする。三菱重工の株に年金が注ぎ込まれるのだろうか。=昨年11月、国会前 撮影:筆者=

市民連合 「私たちが議員を送り出すんです」― 熊本のママ

 「安倍政権を倒さないことには何も始まらない。一つになってほしい。崖下に転げ落ちそうで怖い」。松戸市から足を運んだという女性(60代)は悲壮な表情で語った。  参院選挙が7か月後に迫っているのにもかかわらず野党共闘は遅々 …
続きを読む»

18歳の高校生(右)は「今度の選挙には必ず投票に行く」。=5日、新宿西口 撮影:筆者=

小沢代表 「このまま行けば自公と大阪維新で3分の2取る」

 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は、きょうの定例記者会見で「このまま行けば自公とおおさか維新で3分の2を取る」との認識を示した。  改憲発議の条件となる議席の3分の2については、昨年末にも山口二郎・法政 …
続きを読む»

「民主党は野党第一党としての結論を出しえないと国民にとっては不要な政党になってしまう」。小沢共同代表は苦言を呈した。=4日、参院会館 撮影:筆者=

弱者切り捨て行政 ボランティアとカンパが野宿者の命つなぐ

 宮下公園を締め出された野宿者(ホームレス)たちが、渋谷区役所仮庁舎前で共同炊事をし、テントに寝泊まりした「越年越冬闘争」は、きょうで7日間の日程を終えた。  期間中、のべ1,500人が胃袋を満たし、200人が夜露をしの …
続きを読む»

最終日の夕食は「具だくさんハヤシライス」。食材のほとんどはカンパだ。=3日、渋谷区役所仮庁舎前 撮影:筆者=