都合の悪い質問は役所と政治家が結託して無視する。日頃は国民の知る権利を振りかざす記者クラブが、それを問題にしない。 自民党政権時(09年、民主党に政権が代わるまで)、大臣記者会見は馴れ合いもあって行政のコントロール下 …
続きを読む»
「フリーランス」タグアーカイブ
追及する記者を指名しない石原環境相の会見
「記者会見オープン化見直し」 あとの祭りとならないために
8日、自民党政権に代わって初めて外相記者会見に出席した。筆者が確認した限り、記者クラブ外メディアは筆者を含めてフリーランスが3名だった。 政権交代直後の2009年9月、外務省記者会見室で見た光景が遠い昔のように思い起 …
続きを読む»
再稼働抗議集会の金曜日 居候の国会記者会「次回も会員社以外の立ち入りを禁ずる」
家賃も払わず公園に店を構える商店主らから、「公園への立ち入りを禁ずる」と言われたら、あなたはどう思うだろうか。これと同じことが日本政治の中心地で起きている。 東京都千代田区永田町1‐6‐5は衆議院が所有する国有地だ。 …
続きを読む»
東電が福島原発を再び公開 今度こそ取材の自由を
経産省原子力安全・保安院は6日から、東電福島第一原発の保安検査に事故後初めて入る。枝野幸男経産相と保安院の大村哲臣・原子力発電検査課長がきょう午前、記者会見して明らかにした。 取材陣も受け入れるという。ただ11月の公 …
続きを読む»
【電気料金値上げ】 庶民の猛反対よそに記者クラブの「東電援護質問」
東京電力は22日午前、記者クラブだけに質問させる「電気料金値上げ記者会見」を開いた。そもそも抜き打ちのような形だったため、ほとんどのフリーランスはこの記者会見に出席していなかった。木野龍逸、おしどりマコさんら常連出席者 …
続きを読む»
「東電情報隠し」の裏で進行する放射能汚染 ~その10~
あまりにお粗末な話なので、記事にすること自体憚られた。だが「出来レース」という他ない東京電力と記者クラブメディアの質疑応答の実態を記事という形で残しておかねばならないと思い筆をとった。 不自然なのは指名される記者の3 …
続きを読む»
ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト ~その7~
総務省記者クラブがまたもや「岩上安身事務所・IWJ」のネット中継スタッフに「動画撮影はするな」と告げてきた。25日朝の出来事である。 記者会見室の入り口で苦しそうに話す女性の声が聞こえてきた。女性はIWJのNさんだっ …
続きを読む»
ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト ~その6~
総務省記者クラブが21日、フリーランスのネット中継を実力で排除しようとした。 “事件”は筆者が席を外している間に起きた。 記者会見室から危うく追い出されそうになったのは「フリージャーナリスト・岩上安身事務所」のUST …
続きを読む»
小沢元代表「僕の支持者は微動だにしない」
小沢一郎元民主党代表が17日、都内の料理屋でフリー記者らと懇談した。記者クラブメディアや菅執行部が「離党」「議員辞職」と喧しいなか、小沢氏は政治や人生を縦横に語った。 筆者は懇談会・開始時刻の夕方6時より数分前に会場 …
続きを読む»