» 政治

遺族、妻と連絡取れず 野党議員「遺書まで改ざんなんてあり得ませんよね」

 自殺した近畿財務局の赤木俊夫・上席国有管理官が「決裁文書を書き換えさせられた」と記したメモ(遺書)が見つかったことを、マスコミも報じ始めた。  だが現実はさらに深刻さを増しているようだ。遺族が赤木さんの妻と連絡が取れな …
続きを読む»

「あべメディア」の読売新聞までが報じ始めた。さまざまな憶測を生んでいる。=13日、衆院第16控室 撮影:筆者=

【森友・公文書改ざん報告書】 昭恵の名前は出たけれど 真相を闇に葬る官邸と財務省

 官邸と財務省は、近畿財務局職員の死をはじめ事件の真相を闇に葬る構えだ。  改ざんが指摘される森友学園への国有地売却の決裁文書をめぐって、財務省はきょう、「書き換え前」と「書き換え後」と称する報告書を国会に提出した。   …
続きを読む»

森友学園小学校。国に返却させられたが、契約通り更地にする財力は籠池前理事長にない。=大阪府豊中市 撮影:筆者=

【神戸発〜森友・公文書改ざん】 灘警察署「所轄で対応できるレベルじゃないんですよ」

  「所轄(地元警察署)で対応できるレベルじゃないんですよ」・・・兵庫県警・灘警察署の当直司令は半ベソをかきながら田中に言った。きょうは土曜日で副署長が不在だったため、当直司令が対応したのだった。  森友学園の国有地売却 …
続きを読む»

兵庫県警・灘警察署。当直司令は「遺書があったとの報道は発表ではない(=非公式に認めた)」と意味深なヒントをくれた。=10日、神戸市灘区 撮影:筆者=

【森友・公文書改ざん】書き換え役の近財職員が自殺 「原本」と遺書見つかる

 森友学園への不当な国有地払下げに深く関わっていた近畿財務局の職員が昨夜、首を吊って自殺していたことが分かった。  自殺したのは赤木俊夫・上席国有財産管理官。赤木氏は、払い下げの価格交渉で汚れ役を一身に背負わされていた池 …
続きを読む»

森友疑惑が発覚して間もない頃、民進党議員たちのヒアリングを受ける近畿財務局職員。不安と緊張の表情だった。=昨年2月、大阪合同庁舎 撮影:筆者=

【森友・公文書改ざん】 財務官僚が自供「国会議員用別バージョン」の存在

 「国会議員に見せるのでチェックしていたんです。照合する必要がありましたから」。  野党合同ヒアリングが終了した後、福島みずほ議員(社民)のもとに歩み寄ってきた井口裕之・国有財産企画課長は、悪びれることなく言った。「語る …
続きを読む»

財務省から届いた決裁文書を配布する野党の党職員たち。4冊で1セットだ。=8日午前9時10分頃、衆院第16控室 撮影:筆者=

【森友・公文書改ざん】きょう出てくる「決裁文書」に騙されるな

 「あなたたち、原本の定義をあいまいにしようとしていますね」。森ゆうこ議員(自由)が財務官僚たちをニラミつけながら言った。  財務省が、昨年3月国会に提出した森友学園への売買決裁文書が改ざんされていた、とされる疑惑。   …
続きを読む»

財務省の富山一成・理財局次長は「決裁文書の原本が大阪地検に提出された」ことを月曜夜初めて知った、とシラを切った。=7日、衆院第16控室 撮影:筆者=

【続報】森友・改ざん公文書 今度は「バージョン2」登場

 森友学園の国有地払い下げ記録が改ざんされていた問題で、野党6党はきょうも財務省から聴取した。  追及の核心は昨日に引き続き「調書」の差し替えだった。辰巳孝太郎議員(共産)は「調書が我々が(国会で)受け取った物と違うのか …
続きを読む»

森ゆうこ議員は、捜査を隠れ蓑にする財務省に対して「私たちが大阪地検に行って書類を出してもらいますから」。=6日、衆院第16控室 撮影:筆者=

これが「森友の改ざん公文書」だ 避けられない内閣総辞職

 昨年3月、財務省が国会に提出した森友学園への国有地売却の決裁文書。改ざん(さしかえ)部分は6ページにも及ぶことが分かった。決裁文書は全部で約50ページ。1割が改ざんされていたことになる。  改ざん部分を見抜き指摘したの …
続きを読む»

改ざんされたとの報道がある「調書」には、丸印がない。チェックする必要がないからだ。 =昨年3月、財務省が国会に配布した決裁文書=

官僚のモラルを破壊し尽くす男 その名は安倍晋三

 「あなた達は犠牲者だね。安倍内閣の犠牲者だ。隠ぺい、改ざん、不正。すべてのことをあなた達は、やらされてるんだ」。  民進党の増子輝彦幹事長は諭すように、居並ぶ財務官僚たちに話しかけた。  労働者の命を売り飛ばそうとした …
続きを読む»

財務省の中村稔・理財局総務課長。朝日新聞の取材に対しては改ざんを否定していたが、野党議員の厳しい追及に泣きそうな声で「お答えできない」を連発した。気の毒なほど憔悴し切っていた。=2日、衆院第16控室 撮影:筆者=

納税者一揆、国税庁を包囲 佐川長官は税務署回りで不在

 きょうから確定申告。税務署は納税者に対して領収書一枚に至るまで提出を迫り、5〜7年間の保存を義務付ける。なのにトップは「書類を破棄した」と うそぶく。  税金を搾り取られる身はたまったものでなない。「佐川国税庁長官は国 …
続きを読む»

国税庁が包囲されたなどということが かつて あっただろうか。「壊れゆく国家」を象徴するような光景だった。=16日、霞が関 撮影:筆者=