金曜日は敬虔なイスラム教徒がアッラーに祈りを捧げる日だ。15日、ガザ各所のモスクで金曜礼拝が行われた。 ガザには約2千ヵ所ものモスクがある。いずれもイスラム教徒でびっしりと埋まる。金曜礼拝のある午後1時頃から2時頃に …
続きを読む»
» パレスチナ(ガザ・西岸)
【ガザ発】 金曜礼拝 モスクを粉々に破壊されようとも
【ガザ発】 戦場を知り尽くしたカメラマンの死
13日、激戦地ベイトラフィーヤで起きた不発弾の爆発事故に巻き込まれて命を落としたイタリア人カメラマンの遺体が、14日朝、イスラエル側に搬出された。 息子の遺体を引き取るために父親がガザに入ろうとしたが、イスラエルが認 …
続きを読む»
【ガザ発】 ~中~ ハマス政治部門・高官インタビュー
イスラエルとパレスチナ双方は13日、「5日間の停戦延長」で合意した。だが恒久停戦に向けての両者の隔たりはなお大きい。ハマス政治部門・高官が「武装抵抗を止める条件」を語る― 記者:ハマスはオスロ合意(※)を認めていない。 …
続きを読む»
【ガザ発】 不発弾、爆発 警察官とジャーナリスト7人死亡
13日、ガザ北部の激戦地ベイトラフィーヤで不発弾が爆発し、警察官5人と外国人カメラマンと地元ジャーナリストが死亡した。 外国人はイタリアのカメラマン、ミモーニ・カミリ氏(35歳)。地元ジャーナリストはアリ・アブ・アフ …
続きを読む»
【ガザ発】 止められない戦争 尽きることのない米製弾薬
米国製ミサイルの凄まじい破壊力がガザでも実証された― 写真は最激戦地ベイトハヌーンの集合住宅に投下された米国製ミサイルの弾頭だ。 落ちているのは1階の部屋である。最上階の5階から1階まで突き抜けて来て爆発したのだ。 …
続きを読む»
【ガザ発】 ハマス政治部門・高官インタビュー ~上~
ハマス政治部門・高官が11日、ガザ市内で 田中龍作 とイタリアの有力紙『ラ・レプブリカ』の元名物記者(75歳)の共同インタビューに応じた。 高官はムスタファ・サワーフ氏(59歳)。ハマスはイスラエルによる暗殺を逃れて …
続きを読む»
【ガザ発】 目の前で肉親殺され 子供の36%がPTSD
目の前でイスラエル軍により肉親を殺され、家を破壊されるガザの子供たち。彼らは想像を絶するほどの凄惨な状況に置かれている。 ガザ住民の精神医療のケアをしている‘Mind-Body Medicine’が、子供1万3千人を …
続きを読む»
【ガザ発】 戦闘再開 再び避難所に戻る住民
「わずか3日間の平和」だった。8日午前8時(日本時間午後2時)、ガザ市北部にイスラエルのミサイル1発が着弾した。 ものの5分と経たないうちにハマス(あるいはイスラム聖戦)がロケット弾4~5発をイスラエル領内に向けて発 …
続きを読む»
【ガザ発】 激戦地の床屋 営業再開
激戦地アル・シジャーイヤ。23日間にわたってイスラエルの猛爆撃にさらされ、街は がれき野原 と化している。 「72時間停戦」を受け、廃墟となった街にも住民は戻りつつある。床屋が営業を再開していた。店主によれば戦争開始 …
続きを読む»
【ガザ発】 終戦読み廃墟の街に帰る人々
停戦2日目となった6日、ガザは一気に活気に溢れた。戦争中、シャッターを下ろしていた商店街は、ほとんどの店がオープンした。 家財道具を積んだ車が、ガザ中心部から郊外に向けて走る。人々は激戦地だった故郷に戻りつつある。 …
続きを読む»