大阪維新の橋下徹代表が街宣車に上がると「ワーッ」という歓声と割れるような拍手が起きた。
「大阪の自民党はロクでもない」「大阪を(財政赤字で)ニッチもサッチも行かなくさせたのは自・公・民ですよ」・・・
対立構図を作って自らへの求心力を高める政治手法は、小泉純一郎首相(2001~2006年)によく似ている。
既得権益と衝突しながら民営化を進めて行く手法も小泉・竹中政権とそっくりだ。
維新の石原慎太郎代表(当時)は「維新のマニフェストは竹中(平蔵)が書いている」と暴露した(2012年11月30日、自由報道協会記者会見)。
なるほど、と納得がいく。
大阪維新のマニフェストは、ありとあらゆる行政サービスを民営化するのが真骨頂だ。「最先端医療の拠点づくり」といったTPP先取りの政策もある。
チャキチャキの新自由主義である。先端医療導入による自由化で儲かるのは、アメリカの保険会社と製薬会社だ。
11月22日投開票の大阪W選挙(府知事、市長)は、「維新」と「自・公・民・共」が激突する。都構想の是非を争った住民投票と同じ図式である。
もはや「保守か革新か」「左か右か」は、対立軸ではない。大阪のW選挙は「対米追従の新自由主義か、否か」が争われるのだ。
25日、豊中市で行われた橋下氏の街頭演説は聴衆であふれた。幹線道路をはさんで反対側も人で埋まった。
自転車で訪れた地元の女性(60代)は興奮気味に話した。「革命家が出て来ないと、まったりとした日本は沈没するんじゃないか・・・」。
橋下氏は大阪の自民党を こき降ろす 一方で「安倍自民党は絶好調です」と褒めちぎった。
バラ撒きと経団連を中心とした既得権益の保護では、安倍自民も大阪自民も同じように思えるのだが。
安倍官邸が目指す成長戦略と大阪維新のマニフェストは、コピーではないかと思うほど酷似している。
W選挙で大阪維新が府知事選、大阪市長選挙を共に勝利すれば、安倍政権は対米追従の新自由主義をさらに加速させるだろう。
~終わり~