「首相、議員票7割固める」。読売新聞の本日(6日)付け朝刊1面トップに踊った見出しだ。別に驚きもしなかった。
8年前の夏、民主党政権下であった「菅直人VS小沢一郎」の代表選挙を、田中は脊髄反射で思い出した。勝った方が総理となる代表選挙だった。
小沢派と反小沢派で党内は真っ二つに割れた。
財務省出身のある議員は、菅支持としながらも「政策では小沢さんの方が何十倍も上」と、困惑の表情で語った。先行きの読めない代表選に「トロイカ(鳩山、菅、小沢)体制の維持」を求める妥協案が浮上し、支持を広げた。
反小沢の有力議員たちが徒党を組んで菅直人の議員会館事務所を訪れた。「我々は菅さんを断固支持するので小沢さん、鳩山さんとは妥協しないでくれ」というのだ。現職閣僚も複数いた。何とも言えない珍妙な光景だった。
民主党は大揺れに揺れた。どちらを支持するのか決まらない議員が50人もいた。こうした議員の動向が代表選の帰趨を決めるとされた。
議員たちが週末に地元に帰ると支持者たちから突き上げられた。「小沢さんに入れてどうするの?」と。マスコミによる執拗な反小沢キャンペーンが効いていたのだ。迷える議員たちは菅に投票した。
代表選挙の結果は、ここで改めて述べる必要はないだろう。菅を勝たせ、小沢を敗れさせたのは明らかにマスコミの力だった。小沢優位の票読みもあったのだから。
今回、読売に限らず大方の社は安倍3選が濃厚と伝える。態度を決めかねている国会議員や地方党員を「勝ち馬に乗せよう」とする戦術が見え見えだ。
だが、橋本龍太郎と小泉純一郎が争った2001年の自民党総裁選を思い出してほしい。下馬評では最大派閥の経世会を率いる橋本の方が断トツで優位だった。だがフタを開けてみると地方党員票で橋本を大きく上回った小泉がその勢いに乗って勝利したのである。
マスコミは首相を務めた経験(96〜98年)のある橋本の立候補をさして誉め称えなかった。「帰って来た平成不況男」などと揶揄する大新聞もあった。もし新聞・テレビが橋本を褒めちぎっていたら、総裁選の結果は違ったものになっていただろう。
当時、内閣支持率がひとケタ台にまで落ち込んでいた森喜朗首相と同じ派閥であるとして、小泉は劣勢にあったのだから。
安倍晋三と石破茂。地方党員票では石破優位とされる。当時とよく似た状況だ。記者クラブメディアの世論操作に騙されてはならない。(敬称略)
〜終わり~