原子力賠償紛争審査会は20日、15回目にして初めて自主避難者の声に耳を傾けた。「家のローンも始まったばかり。それでも子供たちを守るために避難した…」。伊達市から札幌市に自主避難した宍戸隆子さん(39才)は、官僚や学識経 …
続きを読む»
「原子力損害賠償紛争審査会」タグアーカイブ
事故後7か月にして初めて自主避難者の意見聴取 原子力損害賠償紛争審査会 ~下~
「住民は東電に騙されるんじゃないか、と思ってる」 原子力損害賠償紛争審査会 ~上~
東電福島第一原発事故をめぐる損害賠償の枠組みを決める「原子力紛争審査会」の15回目の会合が20日、開かれた。 東電の廣瀬直己常務取締役が賠償の現状を説明した。「仮払いについては1,335億円の振込が済んでいる」「仮払 …
続きを読む»
東電が自主避難者への仮払い拒否 紛争審査会タテに
東電福島第一原発事故の自主避難者は20日、損害賠償の枠組みを決める「原子力損害賠償紛争審査会」で意見陳述する。前々日にあたる18日、自主避難者が紛争審査会の事務局が置かれている文科省と加害企業の東電を訪れ、真っ当に賠償 …
続きを読む»
「東電に賠償させる方法教えます」 弁護士が説明会
国家権力をも操る強大な相手から財産を毀損され、精神的肉体的苦痛を受けた場合、損害賠償を請求し勝ち取るのは並大抵の業ではない。福島第一原発の放射能漏れ事故の被害者たちがこうした状況に置かれている。政府の指示で避難した住民 …
続きを読む»
福島の母 「子供をガンにしたくて産んだんじゃない」―原子力損害賠償紛争審査会に抗議
福島第一原発事故による損害賠償の範囲を決める「原子力損害賠償紛争審査会」の中間指針は来月5日にも決まる予定だ。ところが高濃度の放射性物質に汚染された危険地帯でありながら、避難地域に指定されていない地帯から脱出した避難者 …
続きを読む»
原子力損害賠償紛争審査会, 原発, 福島, 自主避難, 補償
原発事故 密室で進む補償の枠組み
チェルノブイリと並び世界原子力史上最悪となった東京電力・福島原発事故。農漁業はじめ住民生活への損害賠償の補償金は数兆円にも上る可能性がある。 補償の枠組みを決める原子力損害賠償紛争審査会の第1回会合が15日、開かれた …
続きを読む»
原子力損害賠償紛争審査会, 文科省, 東京電力, 福島原発, 紛争審査会