» 皇室

辺野古で逮捕された大袈裟太郎は権力にとって目障りだった

昨日(10日)、釈放された沖縄在住の大袈裟太郎氏に電話取材し、逮捕当時のもようを再現してもらいました。  「停止棒を奪い取ったでしょ。窃盗の現行犯で逮捕します」。沖縄県警のS警部補はこう告げると被疑者に手錠を打ち込んだ。 …
続きを読む»

大袈裟太郎氏(左)と写真家の島崎ろでぃ氏。島崎氏も沖縄で逮捕された経験がある。米軍ヘリパッド建設のため高江の原生林が大規模伐採されていく様子をカメラで克明に記録していたのだった。=7月、都内 撮影:筆者=

「国家の崩壊」加計認可 痛々しい林文科相の記者会見

 林芳正文科相は、きょうの定例記者会見で、大学設置審が加計学園・今治獣医学部の設置を可とする答申をしたことを発表した。  林大臣は「答申を尊重して速やかに(手続きを)進めて行きたい」とした。スケジュール感について記者クラ …
続きを読む»

忸怩たる思いだったのだろう。林大臣は悔しさを噛み締めるような表情で記者会見室を後にした。=10日、文科省 撮影:筆者=

安倍所信表明までに片付ける 林文科相、14日に加計認可

 永田町有力筋によれば、文科省の大学設置審議会はあす10日、林芳正文科相に対して「加計学園・今治獣医学部の設置認可は妥当」と答申する。答申を受けて林文科相は14日にも認可を表明する。  ・・・といっても文科省は記者クラブ …
続きを読む»

補助金96億円の内訳は愛媛県が32億円、今治市が64億円。ただし愛媛県議会は補助金の拠出をまだ認めていない。新たな火種となる可能性もある。=9日夕、衆院会館前 撮影:筆者=

それでも加計認可 「野間馬」条例違反のまま実習利用

 加計学園・岡山理科大学獣医学部の設置認可が迫るなか、今治市は天然記念物の野間馬を市の条例に違反したまま、加計学園の実習用に提供しようとしていることが分かった。  今治市文化財保護条例9条によれば「市指定文化財(天然記念 …
続きを読む»

天然記念物の野間馬。体の大きさがサラブレッドの半分ほどしかなく大人しい性格が特徴だ。加計の学生にいじられることになる。=9月、今治市のまうまハイランド 撮影:筆者=

出来レースの加計認可 文科省「マスコミと相談しながらやらなければならない」

 やはり官邸、文科省そしてマスコミによる出来レースだったのか・・・そう断じざるを得ない答弁が文科官僚の口から飛び出した。加計学園・岡山理科大学今治獣医学部の認可の件である。  立憲民主党がきょう、国会内で文科省、内閣府な …
続きを読む»

「あなたがリークしてるんでしょ。凄いですね。私たち国会議員には言わないのにマスコミには言うんですね」。川内博史議員(左)は文科省の安井大学設置室長を追及した。=6日、衆院会館 撮影:筆者=

崖っぷちの民主主義 4万人が「安倍にNO」と言っても改憲

 日本国憲法公布71年目のきょう、憲法を屁とも思わない安倍首相にNOを突き付ける人々が国会を包囲した。(主催:総がかり行動実行委員会など)  国会議事堂外周は久々に人で埋め尽くされた。溢れた参加者が隼町交差点に向かって列 …
続きを読む»

「謙虚に」プラカ。ひもを引くと首相の二枚舌が下に伸びる仕掛けになっている。=3日、憲政記念館前 撮影:筆者=

加計の百倍、特区で巨額補助金得るデベロッパー 街並みと生活を根こそぎ破壊

 同じ国家戦略特区でも史上最悪の補助金詐欺事件と言われる加計疑惑が可愛く見えてしまう。日本の玄関である東京駅前・八重洲の再開発である。  区画一杯ギッチギチに高さ240mもの超高層ビルが建つ。一街区につき超高層ビル一棟。 …
続きを読む»

番号がふられている黄色の超高層ビルが国家戦略特区の対象。東京駅前は高い壁で遮られる。

加計学園認可間もなく 文科省、マスコミやる気なし

 衆院選の大勝を受け、安倍首相は加計学園岡山理科大学・今治獣医学部の設置を力づくで認可させる・・・そんな見方が永田町と霞が関で支配的だ。  認可の発表が今月上旬にも迫るなか、モリカケ疑惑を追及する市民団体が、きょう、文科 …
続きを読む»

「税金ドロボーを許さないぞ」・・・市民団体は文科省に向かって抗議の声をあげた。=1日、霞が関 撮影:筆者=

「野党の質問時間削減」立憲民主党へのブーメラン

 安倍自民が国会での野党の質問時間を削減しようとしていることに野党は反発を強める。  立憲民主党の枝野代表は30日、記者団に「こうしたとんでもない暴論は一刻も早く取り下げて頂いて建設的な議論ができる状況を作っていきたい」 …
続きを読む»

枝野・立憲民主党代表。地方議会で民進党が少数会派の言論を抑圧する側に立っている、という認識はあるのだろうか?=30日、平河町 撮影:筆者=

カメラが捉えた大義と言い訳 ~ 民主主義を諦めなかった人たち

 「最後の最後までやろう」。市民勝手連のリーダーは仲間に言い聞かせるように声をかけた。皆、四方八方に散って候補予定者のチラシ配布にかかった。北海道の秋風は、素手をかじかませるに十分な冷たさだった。  民進党がこぞって希望 …
続きを読む»

「かけかくしかいさん」だったのに、選挙ではあまり争点にならなかった。まんまと安倍自民の土俵に乗った野党が未熟だったのか。=10月19日、都内 撮影:筆者=