» レバノン

【ベイルート発】欧州全体より重い負担 シリア難民100万人超

 レバノンのシリア難民問題を象徴する村を訪ねた。ベカー高原(峡谷)ほぼ中部のヴァリリアス村だ。村役場の難民キャンプ担当者が案内してくれた。  担当者によると村内48ヵ所の難民キャンプに10万人が暮らす。村の人口は5万人。 …
続きを読む»

トイレは共同。用を足すのにも 泥のぬかるみ と暗がりを歩かねばならない。12月下旬からは雪が降り始める。=3日、ベカー高原・難民キャンプ 写真:筆者

【ベイルート発】パレスチナ難民「ISとイスラエルは同じだ」

 「イスラエルはもうナチスを非難できない」。世界中を慄然とさせた大規模虐殺事件が1982年、レバノンのパレスチナ難民キャンプで起きた。  イスラエル軍の占領下、イスラエルと気脈を通じていたレバノンのキリスト教民兵がパレス …
続きを読む»

「7千人の遺体がここに埋まっている」と地面に手をやるアブラビさん。虐殺事件の前、イスラエル軍に囚われの身となっていたため難を逃れた。=2日、サブラ難民キャンプ 写真:筆者=

【ベイルート発】 地元住民「日本はなぜ米国とフレンドなのか?」

 ベイルートのスラムで12日に起きた大規模テロは想像以上に凄惨だった。ヒズボラの許可を得て現場に入り、ヒズボラ立ち合いのもと住民の話を聞いた。  現場はミッド・ダーヒヤと呼ばれるブルジュ・ブラージュのディン・アル・シヴィ …
続きを読む»

フセインさんの店には自爆テロ実行者の上半身だけが飛び込んで来た。=12日、ブルジュ・ブラージュ 写真提供:フセインさん= 読者の皆様。自爆テロの現実を伝えるために凄惨な写真の公開に踏み切りました。

【ベイルート発】ISと戦うテロに晒された街の経済的徴兵制

 12日、大規模テロがあったダーヒヤ地区に入った。ダーヒヤ地区には高級住宅街とスラムが混在する。  自爆テロにより約280人もの死傷者を出したのはスラムのあるエリアで、ブルジュ・ブラージュと呼ばれる。  ここには精強なイ …
続きを読む»

シリアで戦死した兵士の写真。きょうはヒズボラから許可が出なかったため、車中からの隠し撮りとなった。=29日、ブルジュ・ブラージュ 写真:筆者=